介護職員等処遇改善加算の届出(令和7年度)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008565  更新日 2025年3月7日

印刷大きな文字で印刷

更新情報

  • 2025年3月31日介護職員等処遇改善加算処遇改善計画書【別紙様式2-1~2-2】の様式の変更により更新しました。

当該加算の取扱いにつきましては「介護職員等処遇改善加算等に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(令和7年度分)」及び「介護職員等処遇改善加算に関するQ&A(第1版)」について(令和7年2月7日付け老発0207第5号)のとおり通知されましたので、ご確認ください。
令和7年4月から当該加算を算定する場合は、通知内容を十分に確認したうえで令和7年4月15日(火曜日)までに下記提出先へ必要書類(介護職員等処遇改善加算処遇改善計画書)を提出してください。

また、年度の途中で加算を取得する場合は、加算を取得しようとする月の前々月の末日までに届出を行ってください。

※令和6年度の実績報告は、旧様式(令和6年度のページにあるデータを使用)にて作成して提出してください。

令和7年度の改正点

令和7年度介護職員等処遇改善加算の算定要件の変更点は以下の通りです。

  • キャリアパス要件1からキャリアパス要件3までについて、令和7年度中に取得要件を整備することを誓約した場合は、令和7年度当初から要件を満たしたものとして取り扱う。
  • 職場環境等要件について、令和7年度中に要件を整備することを誓約した場合は、令和7年度当初から要件を満たしたものとして取り扱う。また、介護人材確保・職場環境改善等事業の申請を行った場合は、令和7年度における職場環境等要件に係る適用を猶予する。

介護職員等処遇改善加算の概要

提出が必要な様式及び添付書類

令和7年4月から算定する場合

計画書の提出期限:令和7年4月15日(火曜日)
※今年度に限ります。通常の提出期限は2月末です。

加算算定に係る必要書類

提出書類 要否 様式
【給付費届出様式等】介護給付費算定に係る体制等に関する届出書及び体制等状況一覧表 新規算定及び区分変更の場合、提出必要

届出書及び体制等状況一覧表

  • 指定居宅サービス・施設
  • 地域密着型サービス
  • 居宅介護支援・介護予防支援
  • 介護予防訪問介護相当事業・介護予防通所介護相当事業
提出書類 要否 様式

介護職員等処遇改善加算処遇改善計画書

提出必要

計画書(一般)【別紙様式2-1~2-2】
※別紙様式2-3~2-4は、青森県へ提出してください。

提出書類 要否 様式
介護職員等処遇改善加算実績報告書

報告時期に提出必要

実績報告書【別紙様式3-1~3-2】

届出内容に変更が生じた場合

提出期限:変更が生じたとき速やかに

市長へ提出した計画の内容に変更が生じた場合は、変更に係る届出書【様式4】及び必要な添付書類をご提出ください。

特別な事情に係る届出

事業の継続を図るために、介護職員の賃金水準を引き下げた上で賃金改善を行う場合には「特別な事情に係る届出書」により、以下の内容について届け出る必要があります。

  1. 法人の収支について経営が悪化し、一定期間にわたり収支が赤字である、資金繰りに支障が生じる等の状況にあること
  2. 介護職員の賃金水準の引き下げの内容
  3. 法人の経営及び介護職員の賃金水準の改善の見込み
  4. 介護職員の賃金を引き下げることについて、適切に労使の合意を得ていること等の必要な手続を行っていること
提出書類 要否 様式
特別な事情に係る届出書 必要な場合のみ提出

特別な事情に係る届出書【様式5】

留意事項

  • 国からの通知を十分に確認し、適正な内容で届出をしてくださるようお願いします。
  • 届出内容の審査の結果、算定要件を満たしていない場合には、届出の取り下げや、区分変更の手続が必要となります。

介護職員等処遇改善加算等に関するQ&A

提出方法

郵送または持参のほか、電子申請届出システムによる提出も可能です。
※電子申請届出システムで提出する場合は、メニューの「加算に関する届出」からPDFに変換した計画書等を添付し提出してください。

提出先

青森市 介護保険課 事業者チーム
030-0801 青森市新町1丁目3番7号
駅前庁舎 (1階 20番窓口)
※受付時間:開庁日の8時30分から18時00分まで

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市福祉部介護保険課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎1階
電話:017-734-5257 ファックス:017-734-5355
お問合せは専用フォームをご利用ください。