青森市転作推進事業(転作営農効率化支援事業)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008689  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

概要

転作作物のうち、高収益化が期待できるトマト及びバサラコーンの生産量を拡大することにより、転作営農の基盤強化を図り、将来にわたる持続可能な農業の確立を目指します。

対象者

5戸以上の農業者で組織される団体、農業法人で次のいずれにも該当するもの
 (1)規約等により組織(代表者を含む)及び運営についての定めがあること
 (2)高収益作物のうち重点作物であるトマトまたはバサラコーンを作付けしていること
 (3)転作営農効率化支援事業に係る事業取組計画を策定していること

要件

(1)令和9年度における生産量拡大に係る事業目標を設定し、同年度までの間、毎年度、 当該年度における生産量の実績について、当該年度の3月15日までに市長に報告すること
(2)営農計画書を提出しており、青森市地域農業再生協議会の定める生産数量目標を達成しているまたは生産量の拡大を通して生産数量目標を達成することが見込まれること
(3)次に掲げるいずれかの営農効率化の取組を実施していること
 ・土壌診断における施肥設計
 ・スマート農業(ロボット、AI、IoT等の先端技術を活用する農業をいう)機器の活用
 ・緑肥作物の利用
 ・ペレット堆肥もしくは混合堆肥複合肥料の利用
 ・実需者(食品加工業、外食産業、仲卸業者の事業者等をいう)と結び付いた生産・販売の実施

対象経費・補助額

交付対象・補助額

交付対象経費

補助額

営農計画書の作成、耕起・は種・収穫等の作業及び作業委託、研修会、転作作物販売促進に係る会議並びに営農効率化の取組に係る経費 1,000,000円以内の額

 

申込み

4月30日(水曜日)までに別添事業取組計画書と要件チェックシートを下記窓口に提出してください。

申込み・問合せ先

青森市 農林水産部 農業政策課 農業生産支援チーム(浪岡庁舎2階)
電話番号:0172‐62‐1176

関連リンク

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市農林水産部農業政策課
〒038-1392 青森市浪岡大字浪岡字稲村101-1 浪岡庁舎2階
電話:0172-62-1144 ファックス:0172-62-9369
お問合せは専用フォームをご利用ください。