天然記念物 いちょう 2株

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005065  更新日 2024年12月23日

印刷大きな文字で印刷

青森市内に現存するいちょうの中では最も大きく、その樹齢は800年といわれている。いつ頃、誰によって植えられたのかは不明であるが、遠い昔からご神木として人々の信仰を集めていたようである。
近隣の言い伝えでは、母乳の不足がちな女性がこの木に酒、米、お菓子など供物を供えて祈願し、この木を削って持ち帰って米と一緒に炊き、炊き上がりを神棚へお供えし、木屑を取り除いて食べたところ、次第に乳が出るようになったという。それでも乳が出ない人は、ごはんのノリ状の部分を乳児に食べさせるなどし、多くの乳児が救われたといわれている。

写真:天然記念物 いちょう
天然記念物 いちょう

このページに関するお問い合わせ

青森市教育委員会事務局文化遺産課
〒030-0152 青森市野沢字沢部108番地3 縄文の学び舎小牧野館2階
電話:017-718-1392 ファックス:017-718-1394
お問合せは専用フォームをご利用ください。