有形文化財 法華堂茶釜

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005046  更新日 2024年12月23日

印刷大きな文字で印刷

指定物件は、元禄後期に作製されたものと推定され、胴部の「法華堂」という文字は、中国の儒学者朱舜水【しゅしゅんすい】の書とされている。
この茶釜は、水戸光圀の愛用していたものを水戸藩儒学者藤田東湖が拝領し、蓮華寺第26世住職角田堯現が東湖のもとで学び、帰郷の際に賜ってきたものといわれている。
朱舜水は明朝復興に失敗し、万次2年(1659)日本へ亡命帰化した人で、徳川光圀に迎えられ、水戸学の発達に貢献している。

写真:有形文化財 法華堂茶釜
有形文化財 法華堂茶釜

このページに関するお問い合わせ

青森市教育委員会事務局文化遺産課
〒030-0152 青森市野沢字沢部108番地3 縄文の学び舎小牧野館2階
電話:017-718-1392 ファックス:017-718-1394
お問合せは専用フォームをご利用ください。