有形文化財 額

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005042  更新日 2024年12月23日

印刷大きな文字で印刷

大星神社は、青森市内で最も古い縁起を持つ神社として、古くから崇敬を集めている。
指定物件は、津軽藩九代藩主寧親の真筆で、社号である「妙見堂」の文字が記されており、文化6年(1809)蝦夷地警備を命ぜられた際に、社殿を再建し、国家安泰を祈願し、奉納したものである。
また、境内には見事な枝垂桜があり、一般の人々に広く親しまれてきた。
なお、木造舞楽面9面うち8面と木造能面1面は、学術的価値が高いことから、平成11年1月22日に市指定有形文化財指定解除となり、県重宝に指定された。

写真:有形文化財 額
有形文化財 額

このページに関するお問い合わせ

青森市教育委員会事務局文化遺産課
〒030-0152 青森市野沢字沢部108番地3 縄文の学び舎小牧野館2階
電話:017-718-1392 ファックス:017-718-1394
お問合せは専用フォームをご利用ください。