青森市地球温暖化防止活動推進員(エコサポーター)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002036  更新日 2025年8月1日

印刷大きな文字で印刷

更新情報

  • 2025年8月1日第8期青森市地球温暖化防止活動推進員の募集について更新しました。

第8期青森市地球温暖化防止活動推進員(エコサポーター)を募集します!

青森市地球温暖化防止活動推進員(愛称:エコサポーター)とは・・・

「地球温暖化対策の推進に関する法律」第37条に基づき、「地域における地球温暖化の現状及び地球温暖化対策に関する知識の普及並びに地球温暖化対策の推進を図るための活動の推進に熱意と識見を有する者」を市長が委嘱し、地域における地球温暖化対策に関する活動をボランティアで行っていただくかたです。

イラスト:エコルとハナ

応募条件

(1)本市に在住し、勤務し、または在学しているかた

(2)令和7年4月1日現在で年齢が満18歳以上のかた

(3)地球温暖化防止活動に対して熱意を有し、地域での温暖化対策の普及啓発活動を自主的に行えるかた

任期

令和7年11月1日~令和9年10月31日までの2年間

応募方法

青森市地球温暖化防止活動推進員応募用紙(様式第1号)に必要事項を記入の上、令和7年8月13日(水曜日)から令和7年9月12日(金曜日)までに郵送、ファックス、Eメールまたは環境政策課へ直接持参してください。

なお、持参の場合の申請書類の受付時間は午前8時30分から午後5時までです。(土曜日、日曜日、祝日は除く)

審査基準

提出された応募用紙を次の観点から評価します。

(1)地球温暖化対策の推進に熱意があるか

(2)地球温暖化対策への自主的な活動を行っているか

(3)推進員としての活動希望分野があるか

(4)市や市地球温暖化防止活動推進センターと連携できるか

その他

(1)推進員は公務員の身分を有するものではなく、推進員の活動については、無報酬により行っていただき、活動に伴う経費及び旅費についても支給とはなりません。

(2)推進員に委嘱されたかたについては、推進員の名簿(指名・活動実績等記録)を作成し、市やセンターのホームページに掲載します。

(3)推進員の活動はあくまでも社会貢献活動の一つですので、推進員であることを表明した上での営利、宗教、選挙及び政治的な目的を有する活動は認められません。

(4)推進員の活動上知り得た個人情報等の秘密は、正当な理由もなく他に漏洩してはなりません。

(5)青森県が委嘱する地球温暖化防止活動推進員のかたも、青森市の推進員への応募は可能です。

推進員の主な活動

写真:推進員による出前講座の様子

  1. 自らが日常生活において、地球温暖化防止対策を実践すること。
  2. 地球温暖化の現状及び地球温暖化対策の重要性について、市民の理解を深めるための啓発普及活動を行うこと。
  3. 温室効果ガス排出抑制に関する市民への指導及び助言をすること。
  4. 地球温暖化対策の推進を図るための活動を行う市民に対する情報提供その他の協力をすること。
  5. 温室効果ガスの排出抑制等のために市が行う施策に協力すること。
  6. その他地球温暖化対策の推進に関すること。

第7期地球温暖化防止活動推進員

現在、青森市では第7期地球温暖化防止活動推進員として、13名の推進員がそれぞれの経験と知識を活かし、青森市地球温暖化防止活動センターと協働して、地球温暖化防止のための講座やイベントで活躍しています。

第7期青森市地球温暖化防止活動推進員一覧(50音順)
任期:令和5年11月1日~令和7年10月31日までの2年間

No 氏名 区分
1 伊東 英俊 再任
2 太田 康仁 新任
3 貝森 毅彦 再任
4 柏谷 公子 再任
5 今 京子 再任
6 佐藤 光子 再任
7 澤田 新平 再任
8 千田 雅美 再任
9 永井 雄人 再任
10 中堀 一弥 新任
11 原子 睦子 再任
12 藤川 則夫 再任
13 三浦 雅子 再任

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市環境部環境政策課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎3階
電話:017-718-1178 ファックス:017-718-1083
お問合せは専用フォームをご利用ください。