青森市環境保全活動団体表彰制度
更新情報
- 2025年4月1日令和6年度受彰団体の情報を更新しました。
青森市の豊かな環境の保全に貢献している団体を表彰し、その活動を広く市民に紹介することで、環境に対する意識向上及び環境に配慮した活動の推進が図られ、これまで以上に取組が促進されることを期待して、青森市環境保全活動団体表彰を実施しています。
対象となる団体
本市において環境保全活動を概ね3年以上継続的に行う団体(事業所、学校、NPO、町内会、サークル等)であって、他の団体の模範と認められるものを表彰します。
対象となる環境保全活動
- 地域の環境保全または美化に貢献する活動
(例)地域清掃、河川・海岸清掃活動等 - 温室効果ガスの排出の抑制または吸収作用の保全若しくは強化に貢献する活動
(例)植林、緑のカーテン利用、グリーン電力利用、エコドライブ実践、再生可能エネルギーの率先導入等 - 廃棄物の発生抑制及び循環的な利用に資する活動
(例)集団回収、リユース・リサイクル等の推進 - その他地球温暖化対策の推進、環境保全の取組の促進に資すると市長が認める活動
下記に該当する場合は表彰を受けられません。
- 公共の利益に反する活動を行っていると認められるとき
- 市税を滞納しているとき
- 過去3年以内に同様の活動で表彰を受けたとき
- 環境保全活動を行う団体が法人である場合にあっては、その役員または使用人が刑事事件に関し、現に起訴され、または刑に処せられ、その執行を終わり、若しくは執行を受けることがなくなった日から3年を経過しないとき
- この他、市長が表彰をすることが適当でないと認めるとき

令和6年度受彰団体
団体名 | 活動内容 |
---|---|
青森市立千刈小学校 |
環境に関わるSDGs/ESDの取組の推進、資源ごみの回収 |
青森市立堤小学校 |
環境に関わるSDGs/ESDの取組の推進、資源ごみの回収 |
あんずましい三内地域の会 | 清掃活動 |
企業組合県木住 |
薪(非化石燃料)ストーブの利用促進による温室効果ガス排出の抑制、 環境啓発活動 |

当日出席された4団体の皆さんには事例発表も行っていただきました。
<発表資料>
令和5年度受彰団体
団体名 | 活動内容 |
---|---|
特定非営利活動法人 あおもりみなとクラブ |
清掃活動、アマモ保全活動、環境啓発活動 |
浅虫まちづくり協議会 | 海岸清掃 |
油川連合町会 | 海岸清掃 |
生活協同組合コープあおもり 青森地域かんきょう委員会 |
清掃活動、学習会の実施、環境啓発活動 |

当日出席された4団体の皆さんには事例発表も行っていただきました。
<発表資料>
-
特定非営利活動法人あおもりみなとクラブ (PDF 757.7KB)
-
浅虫まちづくり協議会 (PDF 2.1MB)
-
油川連合町会 (PDF 2.6MB)
-
生活協同組合コープあおもり青森地域かんきょう委員会 (PDF 912.9KB)
令和4年度受彰団体
団体名 | 活動内容 |
---|---|
青森市建設協会 | 清掃活動 |
青森市立筒井南小学校 父母と教師の会 | 集団回収 |
三内丸山子ども会 | 集団回収、町内清掃 |
浜田ニュータウン町会 | 集団回収、町内清掃 |

当日出席された4団体の皆さんには事例発表も行っていただきました。
<発表資料>
令和3年度受彰団体
団体名 | 活動内容 |
---|---|
青森明の星短期大学付属幼稚園 父母と教師の会 | 廃品回収 |
エコサークル大成 | 集団回収 |
久栗坂町会 | 集団回収、町内清掃 |
松森団地町会 | 集団回収、花壇整備 |

当日出席された3団体の皆さんには事例発表も行っていただきました。
<発表資料>
令和2年度受彰団体
団体名 | 活動内容 |
---|---|
青森明の星中学・高等学校 | 合浦公園海浜清掃ボランティア、花・緑いっぱい運動、ペットボトルキャップ及び資源ごみ分別回収 |
青森県立浪岡高等学校 | 空缶回収・空缶壁画展示 |
幸畑団地西町会 | 集団回収、公園清掃及び花壇整備 |
女鹿沢小学校PTA | 集団回収 |

当日出席された3団体の皆さんには事例発表も行っていただきました。
<発表資料>
令和元年度受彰団体
団体名 | 活動内容 |
---|---|
青森市立浪岡南小学校保護者と教師の会 | 集団回収 |
三内を美しく元気にする会 | 清掃活動、草刈り、花壇整備、生き物・ホタル観察会 |
三和町あすなろ子ども会育成会 | 集団回収 |
生活協同組合コープあおもり 青森地域かんきょう委員会 |
清掃活動、市民サロンでの学習会の開催、 環境フェアへの出展、親子・主婦を対象とした体験学習会の開催 |
相馬町町会 | 町内と岸壁の清掃、資源ごみの回収等ごみ対策 |
筒井小学校教育振興会 | 集団回収 |

当日出席された5団体の皆さんには事例発表も行っていただきました。
<発表資料>
-
青森市立浪岡南小学校保護者と教師の会 (PPT 8.6MB)
-
三内を美しく元気にする会 (PPT 5.7MB)
-
生活協同組合コープあおもり青森地域かんきょう委員会 (PPT 4.9MB)
-
相馬町町会 (PPT 6.4MB)
-
筒井小学校教育振興会 (PPT 1.2MB)
平成30年度受彰団体
団体名 | 活動内容 |
---|---|
青森市立筒井南小学校 PTA | 集団回収 |
青森市立戸山西小学校 父母と教師の会 | 空き缶回収、段ボール廃品回収、学校指定ジャージのリユース |
野内町会 | 清掃活動、資源ごみ回収 |
松原町会 | 地域清掃、集団回収 |
南中学校振興会 リサイクル部 | 資源ごみ回収、給食の牛乳パック回収、ペットボトルキャップでワクチンの寄付 |

平成29年度受彰団体
団体名 | 活動内容 |
---|---|
浅虫町会 | 清掃活動、海岸清掃、廃品回収 |
株式会社 鹿内組 | 植樹活動、清掃活動、ペットボトルキャップ回収ボランティア、KES環境マネジメントシステムの運用 |
桐ノ沢町会 | アルミ缶選別回収、資源ごみの毎戸回収、町会資源ごみ回収ボックスの設置 |
桜川団地町会 | 廃品回収、清掃活動 |
三内丸山子ども会 | 集団回収、清掃活動 |
佃小学校PTA | 資源物回収 |

平成28年度受彰団体
団体名 | 活動内容 |
---|---|
青森市立新城小学校 | アルミ缶・プルタブ回収、新城川清掃活動、花壇整備 |
NPO法人 おどろ木ネットワーク | 木材を通じた環境保全活動
|
青森市立浪打小学校 父母と教師の会 | 廃品回収 |
南金沢町会 | 廃品回収、花壇整備 |
エコサークル桐の里 | 廃品回収 |
青森市立金沢小学校 父母と教師の会 | 廃品回収 |
青森市立大野小学校 父母と教師の会 | 廃品回収 |

平成27年度受彰団体
団体名 | 活動内容 |
---|---|
浪館第二町会福寿会(老人クラブ) | 清掃活動、廃品回収 |
天田内川をきれいにする会 | 天田内川の清掃 |
イオン青森チアーズクラブ | 子どもたちの環境学習活動 |
青森市立浜田小学校 父母と教師の会 |
廃品回収、学校指定ジャージ・スキーのリユース斡旋、花壇整備 |
青森市立浪岡南小学校 保護者と教師の会 |
廃品回収 |
平成26年度受彰団体
団体名 | 活動内容 |
---|---|
青森市立筒井南小学校 父母と教師の会 |
廃品回収 |
青森明の星中学・高等学校 | 合浦公園海浜清掃活動、花・緑いっぱい運動、信号機・道路標識の清掃活動 |
稲元健笑会(老人クラブ) | 廃品回収、町内清掃活動、花壇づくり |
株式会社 伸和産業 | 古紙リサイクル事業、廃食用油を利用したバイオディーゼル燃料車両の使用等 |
株式会社 西田組 | 廃食用油を利用したバイオディーゼル燃料事業(廃食油回収、精製、利活用、普及啓発)等 |
平成25年度受彰団体
団体名 | 活動内容 |
---|---|
青森市立沖館小学校 | 廃食油の回収活動と保護者・地域へのバイオディーゼル燃料の理解促進 |
青森市立浪岡中学校 | エコキャップ・古紙回収、浪岡川と周辺施設の清掃 |
浅虫町会 | 集団回収 |
協同組合 青森総合卸センター |
紙類、空き缶、木製パレット(事業系ごみ)のリサイクル 「緑のボランティア隊」として問屋町の清掃、街路樹下草刈り等 |
新城川をきれいにする会 | 新城川流域の清掃活動 |
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市環境部環境政策課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎3階
電話:017-718-0286 ファックス:017-718-1083
お問合せは専用フォームをご利用ください。