海外療養費
国民健康保険に加入しているかたが、海外渡航中に病気やケガをして、やむなく現地の医療機関で診療を受けた場合、日本の医療機関にかかった場合の保険診療料金を基準とした金額(実際に支払った金額が低いときにはその額)から一部負担金を差し引いた額を支給します。
ただし、次の点には注意してください。
- ※治療を目的として出国し、国外の医療機関で受診した場合は支給対象となりません。
- ※日本国内で保険適用されていない治療は支給対象になりません。
- ※長期間日本国外へ居住する場合は対象になりません。
- ※海外(特に欧米各国)での治療に要した額と支給される額には、大きな差がある場合があります。
申請に必要なもの
- マイナ保険証、国民健康保険証、資格確認書または資格情報のお知らせ
- 世帯主名義の預金通帳
- 世帯主及び療養を受けたかたのマイナンバーがわかるもの
- 診療内容明細書及び領収明細書(外国語で作成されている書類は、翻訳者の住所・氏名を記載した日本語訳文を添付してください。)
- 医療機関発行の領収書
- 療養を受けたかたの旅券(パスポート)
- 海外療養費申請書
- 情報提供に関する同意書
- ※診療内容明細書及び領収明細書は、現地の医療機関から、受診した医療機関ごと、月ごと、入院・外来ごとに作成してもらってください。
- ※医療機関に診療内容明細書の作成を依頼するときには、「国民健康保険用国際疾病分類表」をお渡しください。
- ※療養を受けたかたが帰国してから申請してください。
請求期限
医療機関へ支払った日の翌日から起算して2年間です。
海外渡航の際には、診療内容明細書、領収明細書、国民健康保険用国際疾病分類表を持参するようにしましょう。
- 国民健康保険海外療養費支給申請書 (PDF 98.9KB)
- 診療内容明細書・医科 (PDF 123.9KB)
- 診療内容明細書・歯科 (PDF 295.3KB)
- 領収明細書 (PDF 112.8KB)
- 情報提供に関する同意書 (PDF 114.5KB)
添付ファイル
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市税務部国保医療年金課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎1階
電話:017-734-5343 ファックス:017-734-5337
お問合せは専用フォームをご利用ください。
青森市浪岡振興部健康福祉課
〒038-1392 青森市浪岡大字浪岡字稲村101-1 浪岡庁舎1階・3階
電話:0172-62-1153 ファックス:0172-62-0023
お問合せは専用フォームをご利用ください。