大腸がん検診

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003238  更新日 2025年3月25日

印刷大きな文字で印刷

更新情報

  • 2025年3月25日令和7年度の情報に更新しました。

大腸がんとは

大腸がんは、大腸(盲腸・結腸・直腸・肛門管)にできるがんです。近年、罹患する人(かかる人)が増加しており、我が国のがんによる死亡原因の多くを占めているがんです。早期の段階では自覚症状はほとんどなく、進行すると血便、下血、下痢と便秘の繰り返しなどの症状が現れます。大腸がんは、罹患率、死亡率がほかのがんに比べて高いため、40歳を過ぎたら年に1度は定期的な検診を受け、早期発見・早期治療を行うことが大切です。

大腸がん検診の対象者と検診内容

青森市に住民票があり、令和7年4月2日~令和8年4月1日の間に、40歳以上になるかたが対象です。

年齢 検査方法 検診間隔 自己負担金
40歳 便潜血検査(2日法) 1年に1回 無料(受診者証を送付)
41歳以上 便潜血検査(2日法) 1年に1回

青森市国保加入者 無料

上記以外のかた 510円

  • 自己負担金が免除となるかたは、「がん検診・骨粗しょう症検診の受診料が免除になるかた」からご確認ください。

大腸がん検診の申込方法

検診を受ける際の注意事項

  1. 便を採取した容器は冷所で保存してください。
  2. 生理や痔などで出血がある場合は、正確に検査できませんので、受診日の変更をお勧めします。

精密検査となった場合

精密検査が必要と判定された場合、速やかに医療機関を受診してください。大腸の精密検査には次のようなものがあります。

全大腸内視鏡検査

大腸全てを内視鏡で観察する方法です。事前に下剤を服用し、肛門から内視鏡を挿入し検査します。

注腸エックス線検査
事前に下剤を服用し、肛門からチューブを挿入してバリウムと空気を注入し、大腸のエックス線写真を撮影します。

精密検査や、その後の治療に関する費用については、ご自身の健康保険をご利用ください。

このページに関するお問い合わせ

青森市保健部青森市保健所健康づくり推進課
〒030-0962 青森市佃二丁目19-13
電話:017-718-2918 ファックス:017-743-6276
お問合せは専用フォームをご利用ください。