後期高齢者医療制度被保険者の健康診査・歯科口腔健診

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003232  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

更新情報

  • 2025年4月1日健診内容、持参するもの、「後期高齢者歯科口腔健診指定医療機関一覧」を更新しました。

後期高齢者健康診査

対象者

青森市の後期高齢者医療被保険者のかた
対象となるかたに4月下旬に健康診査受診券を送付します。
4月~5月に加入されたかたは、加入月の翌月末に送付します。6月1日以降に加入されたかたはお問合せください。
※ただし、特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、介護老人ホーム、障がい者支援施設に入所中は対象とならない場合があります。詳しくはお問合せください。

健診内容

問診
生活習慣、既往歴などの確認
身体検査
身長、体重、BMI
診察
視診、触診、聴診
血圧測定
収縮期血圧、拡張期血圧
尿検査
尿糖、尿蛋白
血液検査
脂質検査
中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール
血液検査
肝機能検査
AST(GOT)、ALT(GPT)、γーGT(γーGTP)
血液検査
血糖検査
空腹時血糖、ヘモグロビンA1c
血液検査
貧血検査
赤血球数、白血球数、血色素量、ヘマトクリット値
血液検査
腎機能検査
血清クレアチニン※医師の判断により実施
心電図検査
-

料金

年度内1回無料
※上記以外の検査、年度内2回目以上の健診、治療や指導が必要な場合の費用は、自己負担となります。

持参するもの

  • 健康診査受診券
  • マイナ保険証、資格確認書、受診時点で有効な後期高齢者医療被保険者証、マイナ保険証と資格情報のお知らせ(令和7年8月以降)、マイナポータルの資格情報画面のいずれかを提示してください。

受診方法等

受診方法、申込み等については、次のリンクをご参照ください。

後期高齢者歯科口腔健診

対象者

青森市の後期高齢者医療被保険者のかた
※ただし、特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、介護老人ホーム、障がい者支援施設に入所中は対象とならない場合があります。詳しくはお問合せください。

健診内容

問診・歯周病検査・歯と義歯の状態
咬み合わせの状態・口腔の衛生状態と自立度
嚥下(飲み込み)の機能状態等を検査します。

料金

年度内1回無料
※上記以外の検査、年度内2回目以上の健診、治療や指導が必要な場合の費用は、自己負担となります。

持参するもの

マイナ保険証、資格確認書、受診時点で有効な後期高齢者医療被保険者証、マイナ保険証と資格情報のお知らせ(令和7年8月以降)、マイナポータルの資格情報画面のいずれかを提示してください。

申込み

「青森市の後期高齢者歯科口腔健診」を受ける旨を、事前に、後期高齢者歯科口腔健診指定医療機関へお電話等でのご予約の上、受診してください。

その他(がん検診等)

がん検診、骨粗しょう症検診については、「各種健康診査・がん検診等を受けましょう」をご参照ください。
※骨粗しょう症検診については、後期高齢者医療制度被保険者の65歳、70歳の女性が対象となります。

一日人間ドック及び脳ドックについては、「国保・後期高齢者一日人間ドック及び脳ドック」をご参照ください。

  • ※後期高齢者医療制度被保険者のかたは、一日人間ドック及び脳ドックを有料(検診費用の3割相当、上限1万1千円)で受けることができます。
  • ※一日人間ドックまたは脳ドックは年度(4月から翌年3月)に1回どちらかの申込みとなっています。

一日人間ドックは後期高齢者健康診査の検査項目を全て含んでいるため、後期高齢者健康診査を受けたものとみなされます。年度中(4月から翌年3月)にどちらか一方を選択して受診してください。

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市税務部国保医療年金課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎1階
電話:017-718-1146 ファックス:017-734-5337
お問合せは専用フォームをご利用ください。