特定健康診査・特定保健指導及び若年健康診査
更新情報
- 2025年4月1日特定健康診査の対象者、受診の際に必要なもの、特定保健指導の利用の際に必要なもの、負担額、若年健康診査の受診の際に必要なものを更新しました。
指定医療機関一覧表、集団健(検)診日程表、集団健(検)診のお申込みは次のリンクをご参照ください。
特定健康診査
内容
糖尿病等の生活習慣病の発症や重症化を予防することを目的に、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した特定健康診査を年1回実施します。
対象者
本市の国民健康保険に加入しているかたのうち、当該年度に40歳から74歳となるかた。対象となるかたに4月下旬に特定健康診査受診券を送付します。4月~5月に加入届をされたかたは、届出の翌月末に送付します。6月1日以降に加入されたかたはお問合せください。
申込み
- 集団健診
- 青森市保健所健康づくり推進課(電話:017-743-6111)または浪岡振興部健康福祉課(電話:0172-62-1114)へお問合せください。
- 個別健診
- 指定医療機関へお問合せください。
受診の際に必要なもの
- 特定健康診査受診券
- マイナ保険証、受診時点で有効な国民健康保険被保険者証、資格確認書、マイナ保険証と資格情報のお知らせ、マイナポータルの資格情報画面のいずれかを提示してください。
負担額
無料
勤務先の健診を受けているかたへお願い(健診結果の提供をお願いします)
パートなどで勤務先の健康診断を受けるかたは、健診結果のコピーを提出すると、特定健診を受診したことになりますので、ぜひご協力ください。
事業主の皆さんへ
本市の国民健康保険に加入している従業員のかたの健診結果提供に、ご協力お願いします。ご提供いただいた健診結果は、特定健診のデータとして登録させていただきます。被保険者に対し、本市から特定保健指導(健診結果次第となります)のご案内をしますので、従業員のかたの健康管理に役立てることができます。また、健診結果の提供については、高齢者の医療の確保に関する法律第27条に基づく提供であるため、被保険者の同意を得ず、提供することが可能です。
対象となる従業員のかたがいる場合には、国保医療年金課国保保健チーム(電話:017-718-1146)までご連絡ください。
マイナポータル上での特定健診や事業主健診等の結果の閲覧
マイナンバーカードの健康保険証利用申込をしたかたについては、令和3年10月21日より、マイナポータル上で特定健診(※1)や事業主健診等(※2)の結果の閲覧が可能になりました。また、ご自身が同意をすれば、マイナンバーカードの健康保険証利用に対応している医療機関等で令和2年度以降に受診した特定健診情報を共有できます。マイナンバーカードの健康保険証利用申込等、詳しくは次のリンクをご参照ください。
閲覧できる健診項目(身長、体重、腹囲、血圧、尿検査、血液検査等)
- (※1)生活習慣病の予防・改善のため、保険者が40~74歳のかたを対象に実施する健診
- (※2)事業主等から健診結果が保険者に提供され、特定健診の項目が揃っている場合に閲覧可
- いずれの場合も40歳以上のかたが対象となります。
オンライン資格確認等システムによる保険者間の特定健診等の情報の照会及び提供
令和3年10月20日より、オンライン資格確認等システムを利用した保険者間の特定健診等の情報の照会及び提供が開始しました。これにより、被保険者の同意なしに、以前加入していた健康保険の保険者から、過去の特定健診の情報を取得することが可能になりました。対象となるデータは、令和2年度以降に実施し登録された過去5年間分の健診情報です。なお、保険者間の特定健診等の情報の照会及び提供を希望しない場合は、不同意申請書に必要事項を記入の上、国保医療年金課国保保健チームまで提出してください。
特定保健指導
内容
特定健康診査の受診結果により、特定保健指導が必要とされたかたを対象に生活習慣の改善と予防に向けた適切な保健指導(動機付け支援・積極的支援)が行われます。
対象者
特定健康診査の受診結果と年齢により、下表のとおりです。
腹囲 | 追加リスク (1)血糖 (2)脂質 (3)血圧 |
喫煙歴 | 指導内容 40~64歳 |
指導内容 65~74歳 |
---|---|---|---|---|
男性85cm以上女性90cm以上 | 2つ以上該当 | - | 積極的支援 | 動機付け支援 |
男性85cm以上女性90cm以上 | 1つ該当 | あり | 積極的支援 | 動機付け支援 |
男性85cm以上女性90cm以上 | 1つ該当 | なし | 動機付け支援 | 動機付け支援 |
上記以外でBMIが25以上 | 3つ該当 | - | 積極的支援 | 動機付け支援 |
上記以外でBMIが25以上 | 2つ該当 | あり | 積極的支援 | 動機付け支援 |
上記以外でBMIが25以上 | 2つ該当 | なし | 動機付け支援 | 動機付け支援 |
上記以外でBMIが25以上 | 1つ該当 | - | 動機付け支援 | 動機付け支援 |
申込み
保健指導利用申込みについては、青森市保健所健康づくり推進課(電話:017-718-2941)または浪岡振興部 健康福祉課(電話:0172-62-1114)へお問合せくださるか、「青森市電子申請サービス」から申請してください。
利用の際に必要なもの
- 特定保健指導利用券(対象となるかたに送付します)
- マイナ保険証、受診時点で有効な国民健康保険被保険者証、資格確認書、マイナ保険証と資格情報のお知らせ、マイナポータルの資格情報画面のいずれかを提示してください。
負担額
動機付け支援については無料です。
積極的支援については、以下のとおりの負担額となります。
コース名 | 負担額 |
---|---|
医療機関コース | 2,900円 |
青森県総合健診センターコース | 2,900円 |
民間フィットネスクラブ活用コース | 3,000円 |
元気プラザコース、浪岡総合保健福祉センターコースは無料
若年健康診査
内容
30歳代からメタボリックシンドローム等の生活習慣病の早期発見・早期治療を目的に、若年健康診査を年1回実施します。
対象者
本市の国民健康保険に加入しているかたのうち、当該年度に30歳から39歳となるかた。
申込み
- 集団健診
- 青森市保健所健康づくり推進課(電話:017-743-6111)または
浪岡振興部健康福祉課(電話:0172-62-1114)へ
お問合せください。 - 個別健診
- 指定医療機関へお問合せください。
受診の際に必要なもの
マイナ保険証、受診時点で有効な国民健康保険被保険者証、資格確認書、マイナ保険証と資格情報のお知らせ、マイナポータルの資格情報画面のいずれかを提示してください。
負担額
無料
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市税務部国保医療年金課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎1階
電話:017-718-1146 ファックス:017-734-5337
お問合せは専用フォームをご利用ください。
青森市浪岡振興部健康福祉課
〒038-1392 青森市浪岡大字浪岡字稲村101-1 浪岡庁舎1階・3階
電話:0172-62-1153 ファックス:0172-62-0023
お問合せは専用フォームをご利用ください。