歯周疾患検診

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003233  更新日 2025年3月25日

印刷大きな文字で印刷

更新情報

  • 2025年3月25日令和7年度の情報に更新しました。

歯周病について

歯と歯ぐき(歯肉)のすきま(歯周ポケット)から進入した細菌が歯ぐきに炎症を引き起こし、さらには歯を支える骨(歯槽骨)を溶かしてグラグラにさせてしまう病気を歯周病といいます。虫歯と違い、急激な痛みが出ることは少ないですが、最終的には歯が抜け落ちてしまう病気です。

歯周病の進行

歯周ポケットは歯周病のサイン

歯周ポケット保有者の割合

歯と歯ぐきの間がプラーク(歯垢)の細菌により炎症を起こし、深くなった溝を歯周ポケットといいます。歯周疾患検診では歯周ポケットの深さや歯ぐきの出血を確認できます。

歯周疾患検診の対象者と検診内容

青森市に住民票があり、令和7年4月2日~令和8年4月1日の間に次の年齢になるかたが対象です。対象者には市から「歯周疾患検診受診者証」をお送りします。

年齢 検診内容 自己負担額

20歳

30歳

40歳

50歳

60歳

70歳

問診

口腔内検査

  • 在歯の状況
  • 失歯の状況
  • 歯肉組織の状況
  • 口腔清掃状態
  • その他の所見(歯列等)

無料

検診内容以外の検査や処置を受ける場合は有料となりますので、歯科医療機関とご相談ください。 

検診実施場所と申込方法

青森市指定歯科医療機関での実施になります。歯周疾患検診のお申込みは青森市指定歯科医療機関へ直接ご連絡ください。指定歯科医療機関の診療時間内において、受診者証の有効期限内に検診を受けることができます。

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市保健部青森市保健所健康づくり推進課
〒030-0962 青森市佃二丁目19-13
電話:017-718-2918 ファックス:017-743-6276
お問合せは専用フォームをご利用ください。