ペットボトルはラベルをはがして出す!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001962  更新日 2024年12月23日

印刷大きな文字で印刷

平成29年度より広報あおもり等でお知らせしておりましたが、平成30年4月1日から、ペットボトルを資源ごみとして出す際は「容易にはがせるラベルはラベルをはがして」出すこととなりました。
以下、その理由等詳細について見ていきましょう。

問1 なぜ、ペットボトルのラベルをはがすの?

答:端的にいうと、「リサイクルしやすくするため」です。

ペットボトル本体とラベル・キャップは異なる素材です。ペットボトルから質の良いリサイクル品をつくるためには、異なる素材が混ざらないようにすることが肝心です。

イラスト:ペットボトルの説明

問2 どうして今までははがさなくて良かったラベルをはがすの?

答:飲料メーカー等の努力によりラベルが容易にはがせるようになったためです。

従来もラベルはペットボトル本体とラベルの重量差を利用して主に風力により選別、除去していました。しかしペットボトル自体の軽量化が進み、ラベルとの重量差が小さくなっているため、ラベルをはがすことの重要性は増してきています。
また、市で収集したペットボトルの引き渡し先である「公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会」から「容易にはがせるラベルをはがす」旨の通達がなされたことも要因の1つです。

問3 容易にはがせるラベルってどんなラベルなの?

答:次のイラストのようなラベルです。

イラスト:ミシン目入りのラベル

イラスト:はがし口のあるラベル

イラスト:伸び縮みするラベル

問4 はがしにくいラベルはどうすればいいの?

答:はがしにくい場合は無理にはがす必要はありません。

はがしにくいラベルは次のイラストのようなものがあります。

イラスト:はがしにくいラベル

最後に、ペットボトルの資源ごみへの出し方を再確認しておきましょう。

ご協力をよろしくお願いします。

このページに関するお問い合わせ

青森市環境部廃棄物・リサイクル課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎3階
電話:017-718-1179 ファックス:017-718-1187
お問合せは専用フォームをご利用ください。