「使用済み割り箸」をリサイクルしよう!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001990  更新日 2024年12月23日

印刷大きな文字で印刷

「使用済み割り箸」のリサイクル

貴重な森林資源を保護し地球環境を守るため、市では市の関係機関や市内のホテル・事業所、家庭から排出される使用済み割り箸を回収し、使用済み割り箸のリサイクルを行っています。
毎日、大量に消費され、使用済みとなった割り箸を単にごみとして捨てるのではなく、もう一度、製紙原料の一部としてリサイクルすることは、ごみの減量化とともに資源の有効活用につながります。
回収された使用済み割り箸は王子製紙株式会社で新聞紙などの紙製品にリサイクルされています。
まだ参加されていない皆さんも、『使用済み割り箸』のリサイクルに参加しましょう!!

家庭から出る割り箸の出し方

使用済み割り箸は、軽く水ですすぎ、乾燥させてから市民センター、市役所柳川庁舎や浪岡庁舎に設置している「割り箸回収ボックス」に入れてください。
割り箸の受け入れ時間は、各施設の開館時間によります。

ただし、次のものは対象外ですので、使用済み割り箸に混ぜないでください。

  • 洗っていない箸
  • 濡れたままの箸
  • 竹の箸
  • 塗り箸
  • つまようじ
  • 焼き鳥のなどの串
  • アイスのへら
  • かまぼこ板

割り箸回収ボックス設置場所

回収マップは次のリンクからご覧ください。

  • 中央市民センター
  • 西部市民センター
  • 東部市民センター
  • 大野市民センター
  • 横内市民センター
  • 戸山市民センター
  • 古川市民センター
  • 沖館市民センター
  • 北部地区農村環境改善センター
  • 油川市民センター
  • 荒川市民センター
  • 東岳コミュニティセンター
  • 市役所(柳川庁舎)
  • 市役所(浪岡庁舎)

事業所から出る割り箸の出し方

  1. 使用済み割り箸は、軽く水ですすいで、乾燥させてダンボール箱に詰めてください。(できるだけそろえて入れると、運搬する箱の数が少なくなり、輸送工程での作業軽減になります。)
  2. 割り箸引渡場所への搬入は、各自で、祝日を除く毎月第2水曜日及び第4水曜日の午前9時30分から午前10時30分までに運んでください。

割り箸引渡し場所

青森市青柳1丁目16番51号
丸共運輸2号倉庫入口付近

イラスト:割り箸引渡し場所の地図

割り箸引渡し場所に集められた割り箸は、栗林海陸輸送株式会社のご協力により、北海道苫小牧市の王子製紙株式会社苫小牧工場へ輸送されます。

このページに関するお問い合わせ

青森市環境部廃棄物・リサイクル課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎3階
電話:017-718-1179 ファックス:017-718-1187
お問合せは専用フォームをご利用ください。