スプレー缶やカセットボンベは、中身を使い切ってからごみに出しましょう
更新情報
- 2025年4月1日「中身を使い切ることができない場合」を更新しました。
家庭での穴開けによる事故防止のため、令和2年4月1日から、青森地区でエアゾール缶(スプレー缶等)・カセットボンベを捨てるときは、穴を開けないように変更となっています。
しかし、穴を開けないことから、中身が残ったままごみとして出されており、収集や処理をする際に中身が噴き出したりして、作業に危険性が伴っています。
青森地区でエアゾール缶(スプレー缶等)・カセットボンベを捨てるときは、必ず中身を使い切り、穴を開けずに、燃えないごみの日にオレンジ色の回収容器へ入れてください。
なお、お店などの事業活動によって出た場合は、家庭ごみ収集場所に出すことはできません。事業者が自らの責任で適正に処理することが、法律で義務付けられています。
事業系ごみの種類と処理方法のページをご確認ください。
スプレー缶やカセットボンベの捨てかた
必ず中身を使い切る
製品の中身を必ず使い切り、空の状態にしてください。
ガス抜きキャップがあるものは、使用方法をよく読んでから使用してください。
カセットボンベは、カセットこんろでお湯を沸かすなどして、使い切ってください。
穴を開けない
中身を使い切り、缶には穴を開けないでください。
袋などに入れずにそのまま、燃えないごみの収集日にオレンジ色の回収容器へ入れる
複数本あっても袋などに入れずに、燃えないごみの収集日に、収集場所にあるオレンジ色の回収容器へ入れてください。
ライターや乾電池、他の燃えないごみと混ぜて袋に入れて出すと、ごみ収集車やごみ処理施設で火災が起こる可能性があり、大変危険ですので正しく分けてください。
捨てる際の注意点
- 必ず中身を使い切る。
- 缶には穴を開けない。
- 袋などに入れず、そのままオレンジ色の回収容器へ入れる。
- ライターや乾電池、他の燃えないごみと混ぜない。
中身を使い切ることができない場合
どうしても中身を使い切ることができない場合は、製品に記載してあるお客様相談室などにお問合せいただくか、ページ下部の担当課窓口に持参してください。
穴を開けたスプレー缶等
令和2年4月1日以降、穴の開いたスプレー缶等も変わらずに収集しています。
穴開けの際の事故防止のため、火気のあるところや風通しの悪い場所では、絶対に行わないでください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
青森市環境部廃棄物・リサイクル課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎3階
電話:017-718-1179 ファックス:017-718-1187
お問合せは専用フォームをご利用ください。