使用済み天ぷら油等の回収にご協力ください
更新情報
- 2025年4月28日廃食用油の回収の終了に関する情報を更新しました。
市では、資源の有効活用及び環境負荷の低減を図るため、一般家庭から排出された使用済み天ぷら油や古くなった食用油などを回収し、その廃食用油を原料としてバイオディーゼル燃料に精製し、軽油の代替燃料として利用することとしています。
皆さんのご協力をお願いします。
令和7年9月30日で廃食用油の回収を終了します
市では、平成22年度から廃食用油を回収し、バイオディーゼル燃料に精製して軽油の代替燃料として利用してきましたが、精製機械の老朽化等により、廃食用油の今後の活用が困難となったため、令和7年9月30日をもって廃食用油の回収を終了します。
10月1日からは、不要な布や新聞紙に染み込ませるか、市販の凝固剤で固めて「燃えるごみ」に出してください。
使用済み天ぷら油等の出しかた(注意点)
- 天かすなどのごみは、網などを使ってよく取り除いてください。
- 使用済み天ぷら油等はよく冷まして、水気を切った容器(ペットボトルなど)に入れてください。
- 容器ごと回収しますので、油が漏れないよう容器のフタをしっかり締めて、そのまま回収箱に入れてください。
使用済み天ぷら油等の回収場所
回収場所 | 所在 |
---|---|
市役所本庁舎 | 青森市中央一丁目22番5号 |
健康増進センター(元気プラザ)※令和2年5月29日廃止 | 青森市佃二丁目19番13号 |
市営バス東部営業所 | 青森市野内字菊川47番地1 |
中央市民センター | 青森市松原一丁目6番15号 |
西部市民センター | 青森市新城字平岡163番地22 |
東部市民センター | 青森市原別三丁目8番1号 |
大野市民センター | 青森市大野字若宮71番地 |
横内市民センター | 青森市横内字亀井28番地2 |
戸山市民センター | 青森市蛍沢四丁目1番4号 |
古川市民センター | 青森市古川三丁目7番14号 |
沖館市民センター | 青森市沖館一丁目1番11号 |
油川市民センター | 青森市羽白字池上197番地1 |
荒川市民センター | 青森市大字荒川字柴田129番地1 |
北部地区農村環境改善センター | 青森市奥内字宮田41番地3 |
浪岡中央公民館 | 青森市浪岡大字浪岡字稲村101番地1 |
屋内グラウンド(サンドーム)※令和5年5月30日廃止 | 青森市浜田字豊田123番6号 |
廃食用油の持込み時間は、各センターなどの開館時間となります。
回収場所 | 所在 |
---|---|
マエダガーラモール店 ※令和5年5月8日廃止 | 青森市三好二丁目3番19号 |
マエダストア八重田店 | 青森市造道二丁目11番28号 |
マエダストア虹ヶ丘店 | 青森市虹ヶ丘一丁目15番1号 |
廃食用油の持込み時間は、マエダストアの営業時間となります。
次の黄色いのぼりが目印です。
回収できる油(持ち込めるもの)
- 植物性の食用油が対象となります。
例)サラダ油(菜種油・紅花油・コーン油・ひまわり油・大豆油、ごま油など)、オリーブオイルなど - 賞味期限の切れた油も回収します。
家庭から出た油に限ります。
回収できない油(持ち込めないもの)
- 動物性油(ラード・バター等)や鉱物油(エンジンオイル等)は対象となりませんので、持ち込まないでください。
- ドレッシングなど、油以外のものが混ざったものは対象となりません。
- ドロドロしたものや薬品で固めたものは対象となりません。
- パーム油はバイオディーゼル燃料の原料として適さないため対象となりません。
使用済み天ぷら油等の活用方法
- 回収した使用済み天ぷら油等は、バイオディーゼル燃料に精製します。
- バイオディーゼル燃料は、軽油の代替燃料として利用します。
廃食用油の回収に関するQ&A
質問
廃食用油は危険じゃないの?
回答
廃食用油は消防法上の危険物には該当しておらず、また、一般的な廃食用油の引火点は280度以上であるため、マッチなど火力の弱いものなら、直接火を近づけても、着火する心配はありません。
質問
どんな油でも持ち込めるの?
回答
バイオディーゼル燃料に精製する油は、植物性油(サラダ油など)が対象となります。動物性油(ラード・バターなど)や鉱物油(エンジンオイルなど)は対象になりません。
質問
未使用で賞味期限切れの食用油でもいいの?
回答
未使用で賞味期限切れの食用油も対象となります。封を切らずにそのまま回収箱へ入れてください。
質問
バイオディーゼル燃料ってなに?
回答
植物性油から精製した軽油の代わりに使う燃料のこと。
地球温暖化の原因である化石燃料と違って植物性油からできているので、植物がある限り持続可能なエネルギーです。
また、呼吸器障がいや花粉アレルギーなどの原因となる黒煙の排出量が軽油より少なく、酸性雨の原因となる硫黄酸化物がほとんど発生しません。
質問
燃費、走行性はどうなの?
回答
実証走行においては、軽油とほぼ同程度の燃費と走行性となっています。
このページに関するお問い合わせ
青森市環境部環境政策課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎3階
電話:017-718-1178 ファックス:017-718-1083
お問合せは専用フォームをご利用ください。