障がい者手帳アプリ「ミライロID」が本市の施設等で利用できます

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005549  更新日 2025年3月10日

印刷大きな文字で印刷

更新情報

  • 2025年3月10日文言、施設名、減免内容及び対象者を修正しました。

本市では、障がいのあるかたの公共施設等における利便性の向上及び心理的負担の軽減による社会参加を促進することを目的に、令和6年7月1日より、下記市有施設等での減免手続の際に障がい者手帳アプリ「ミライロID」を利用できるようになりました。

「ミライロID」とは

株式会社ミライロが提供するスマートフォン用アプリです。利用者が障がい者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)情報をアプリに登録すると手帳情報がスマートフォンの画面上に表示できるようになり、その画面を提示することで、提携している公共施設や民間企業で手帳を提示するのと同様に減免手続を受けられるようになるものです。「ミライロID」の登録及び利用方法等、詳細については、「ミライロID」ホームページをご確認ください。

「ミライロID」の利用方法及び利用可能な施設等

「ミライロID」を起動し、アプリの画面を窓口で提示してください。なお、これまで同様、障がい者手帳原本を提示することでも減免手続ができます。

施設名 減免内容及び対象者
健康の森花岡プラザ
  • 利用料金(健康づくりフロア・大広間)の半額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人

 

 ミライロIDの提示のほかに減免申請書を提出する必要があります。

青森市健康増進センター(元気プラザ)
  • トレーニングルーム、フィットネスルーム、ウォーキングコース使用料の半額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者

 

 ミライロIDの提示のほかに減免申請書を提出する必要があります。

中央市民センター
  • プラネタリウム観覧料の半額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者

 

 ミライロIDの提示のほかに減免申請書を提出する必要があります。

古川市民センター
  • 温水プール使用料の半額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者

 

 ミライロIDの提示のほかに減免申請書を提出する必要があります。

西部市民センター
  • 屋内プール、トレーニングルーム、フィットネスルーム、ウォーキングコース使用料の半額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者

 

 ミライロIDの提示のほかに減免申請書を提出する必要があります。

油川市民センター
  • フィットネスルーム、トレーニングルーム使用料の半額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者

 

 ミライロIDの提示のほかに減免申請書を提出する必要があります。

荒川市民センター
  • トレーニングルーム使用料の半額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者

 

 ミライロIDの提示のほかに減免申請書を提出する必要があります。

青森市八甲田山雪中行軍遭難資料館
  • 入場料の半額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人

青森市中世の館
  • 使用料の全額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者(介護者を含む)が構成する団体が使用する場合

  • 展示観覧料の半額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者

 

 ミライロIDの提示のほかに減免申請書を提出する必要があります。

青森市森林博物館
  • 入場料の全額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者

  • 使用料の全額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者

 

 ミライロIDの提示のほかに減免申請書を提出する必要があります。

あおもり北のまほろば歴史館
  • 入場料の全額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者

 

 ミライロIDの提示のほかに減免申請書を提出する必要があります。

青森勤労者プール
  • 使用料の全額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者

大進建設スポーツ広場(青森市スポーツ広場)
  • 使用料の半額

 身体障害者手帳所持者本人と介護者1名、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人

ダイシンベースボールスタジアム(青森市営野球場)
  • 使用料の半額

 身体障害者手帳所持者本人と介護者1名、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人

青森市営庭球場
  • 使用料の半額

 身体障害者手帳所持者本人と介護者1名、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人

オカでんアリーナ(青森市スポーツ会館)
  • 使用料の半額

 身体障害者手帳所持者本人と介護者1名、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人

青森市民室内プール
  • 使用料の半額

 身体障害者手帳所持者本人と介護者1名、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人

カクヒログループスーパーアリーナ(青森市総合体育館)
  • 個人使用(メインアリーナ、サブアリーナ、キッズルーム)の利用料金全額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者1名

盛運輸サンドーム(青森市屋内グラウンド)
  • 使用料の半額

 身体障害者手帳所持者本人と介護者1名、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人

青森市西部工業団地多目的施設(三内丸山アリーナ)
  • 使用料の全額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者(介護者を含む)が構成する団体が使用する場合

  • 使用料の半額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者と介護者

 

 ミライロIDの提示のほかに減免申請書を提出する必要があります。

モヤヒルズ
  • リフト券、ヒルズサンダー、温水プール、スキー等レンタルの割引

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人

 

 ミライロIDの提示のほかに減免申請書を提出する必要があります。

浪岡野球場
  • 使用料の全額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者(介護者を含む)が構成する団体が使用する場合

  • 使用料の半額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者

 

 ミライロIDの提示のほかに減免申請書を提出する必要があります。

浪岡庭球場
  • 使用料の全額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者(介護者を含む)が構成する団体が使用する場合

  • 使用料の半額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者

 

 ミライロIDの提示のほかに減免申請書を提出する必要があります。

浪岡陸上競技場
  • 使用料の全額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者(介護者を含む)が構成する団体が使用する場合

  • 使用料の半額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者

 

 ミライロIDの提示のほかに減免申請書を提出する必要があります。

浪岡相撲場
  • 使用料の全額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者(介護者を含む)が構成する団体が使用する場合

  • 使用料の半額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者

 

 ミライロIDの提示のほかに減免申請書を提出する必要があります。

青森市浪岡体育館
  • 使用料、照明使用料、暖房使用料及び附属設備使用料の全額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者(介護者を含む)が構成する団体が使用する場合 

  • 使用料、照明使用料、暖房使用料及び附属設備使用料の半額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者1名

 

 ミライロIDの提示のほかに減免申請書を提出する必要があります。

青森市営バス
  • 市営バス利用料金の半額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者(介護者を必要と認めた場合に限る)

  • 青森駅前発売所
  • NTT青森支店前発売所
  • 東部営業所
  • 西部営業所
  • ICカードの購入手続

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者(介護者を必要と認めた場合に限る)

青森市市バス
  • 市バス利用料金の半額

 身体障害者手帳、愛護手帳所持者本人と介護者(介護者を必要と認めた場合に限る)、精神障害者保健福祉手帳所持者本人

あおもりシャトルdeルートバスねぶたん号

(1日・2日乗車券販売所での対応も含む)
※青森市観光交流情報センター
※あおもり観光情報センター

  • 運賃及び1日・2日乗車券の半額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者1名

浪岡AIデマンド交通
  • 利用料金の全額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人

都市公園、開発緑地
  • 公園使用料の全額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者(介護者を含む)が構成する団体が使用する場合

  • 公園使用料の半額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者

 

 ミライロIDの提示のほかに減免申請書を提出する必要があります。

西山公園ロープトウ(冬期間のみ)
  • 使用料の半額

 身体障害者手帳所持者本人と介護者1名、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人

青森産業展示館(青森産業会館)
  • 使用料の全額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者(介護者を含む)が構成する団体が使用する場合

  • 使用料の半額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者

 

 ミライロIDの提示のほかに減免申請書を提出する必要があります。

青森市勤労者福祉施設(青森市はまなす会館)
  • 使用料の全額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者(介護者を含む)が構成する団体が使用する場合

  • 使用料の半額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者

 

 ミライロIDの提示のほかに減免申請書を提出する必要があります。

青森市浪岡交流センター
  • 使用料の全額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者(介護者を含む)が構成する団体が使用する場合

  • 使用料の半額

 身体障害者手帳、愛護手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者

 

 ミライロIDの提示のほかに減免申請書を提出する必要があります。

青森市文化観光交流施設ねぶたの家ワ・ラッセ
  • 入場料の全額

 身体障害者手帳・愛護手帳・精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者1名

青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
  • 入場料の全額

 身体障害者手帳・愛護手帳・精神障害者保健福祉手帳所持者本人と介護者1名

 

 ミライロIDの提示のほかに減免申請書を提出する必要があります。

注意事項

  1. 「ミライロID」は、対象施設等での減免手続の際に、障がい者手帳に代わるものとして利用できますが、本人確認書類として、市の手続では利用できません。
  2. 今まで同様、障がい者手帳の原本提示することでも減免手続ができます。
  3. 本市の対象施設等では、利用にあたりマイナポータルとの連携は必要ありません。
  4. スマートフォンの電池切れやアプリの不具合等により、「ミライロID」が使用できない場合がありますので、障がい者手帳の携帯を推奨します。
  5. ダウンロード等にかかる通信料は、ご自身の負担となります。
  6. 「ミライロID」に関するお問合せは、関連情報の「ミライロID」ホームページから直接、株式会社ミライロへお問合せください。

このページに関するお問い合わせ

青森市福祉部障がい者支援課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎1階
電話:017-734-5319 ファックス:017-734-5329
お問合せは専用フォームをご利用ください。