「あおもりシャトルdeルートバスねぶたん号」運行情報

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002393  更新日 2025年7月18日

印刷大きな文字で印刷

更新情報

  • 2025年7月18日2025年度ねぶたん号リーフレットをカラー印刷版に更新しました。

ねぶたん号の写真

ねぶたん号の令和7年度運行情報

「あおもりシャトルdeルートバスねぶたん号」は、新青森駅・青森駅・フェリーターミナルや主な観光施設を結ぶルートバスです。
青森駅西口より1日4便、新青森駅東口より1日8便(特定日※は15便)を循環便で運行します。

※令和7年度の特定日

  • 4月1日から9月30日までの土曜日、日曜日、祝日
  • ゴールデンウィーク(4月26日から5月6日まで)
  • 第1回大人の休日倶楽部パス(6月23日から7月5日まで)
  • 夏休み(7月29日から8月31日まで)
    なお、三内丸山遺跡及び青森県立美術館の休館日は特定日にはなりません。
    また、10月1日から3月31日までについては特定日の設定はありません。

ねぶたん号の現在位置は「バスロケーションシステム」から確認できます。

運賃

通常運賃

券種 金額(大人) 金額(小学生) 内容
1回乗車 300円 150円  
1日乗車券(ICカード※または紙券) 800円 400円

ねぶたん号の1日乗車券(平日・休日利用可能)

紙券は一部沿線観光施設でお得なサービスあり

2日乗車券(ICカード※または紙券)

1,000円

500円

ねぶたん号の2日乗車券(平日・休日利用可能)

紙券は一部沿線観光施設でお得なサービスあり

AOPASSワンデーパス(ICカード※限定)

1,000円 500円 市営バス、市バス、ねぶたん号を共通で利用可能な休日1日乗車券
AOPASSツーデーパス(ICカード※限定) 1,500円 750円 市営バス、市バス、ねぶたん号を共通で利用可能な休日2日乗車券
  • 就学前の子どもは無料です。
  • 交通系ICカードによる運賃のお支払いが可能です。青森市地域連携ICカード「AOPASS」のご利用方法等については「交通系ICカードAOPASS(アオパス)のご利用方法等」をご覧ください。
  • 1日乗車券はご購入日、2日乗車券はご購入日とその翌日、ねぶたん号に何度でもご乗車できます。販売場所については「乗車券販売場所」をご覧ください。
  • AOPASSワンデーパスはご購入日、AOPASSツーデーパスはご購入日とその翌日、ねぶたん号のほか、青森市営バスと青森市市バスに何度でもご乗車できます。詳しくは「AOPASS 1日乗車券・2日乗車券」をご覧ください。
  • 休日…土日祝日、お盆(8月13日~8月15日)、年末年始(12月29日~1月3日)
  • ※1日乗車券等のICカードへの登録はAOPASS、Suica、PASMO限定(モバイル版可)。ほかの交通系ICカード(ICOCA等)は登録不可。また、AOPASSに定期券及び福祉乗車サービスをご登録されているかたは利用できません。

福祉割引

下表の対象者及び付添人(対象者1名につき1名)は、通常運賃の半額となります。
1回乗車、乗車券のいずれの場合にも適用されます。降車時に手帳を提示してください。

福祉割引対象者
  • 身体障害者手帳保持者
  • 精神障害保健福祉手帳保持者
  • 療育手帳保持者

※高齢者福祉乗車証、障がい者福祉乗車証などの青森市営バス・青森市市バスの割引制度は利用できません。

乗車券販売場所

1日乗車券、2日乗車券は下記の場所で販売しています。

販売場所 住所 連絡先
ねぶたん号車内 バス降車時に運転手へお声がけください。  

青森市観光交流情報センター(青森駅東口)

青森市新町1丁目1-25 017-723-4670

あおもり観光情報センター(新青森駅2階)

青森市石江字高間140-2 017-752-6311
セブン-イレブン店内マルチコピー機 操作方法はセブンチケットをご確認ください。  

※青森市観光交流情報センターおよびあおもり観光情報センターでは、キャッシュレス決済がご利用できます。

乗車券のお得なサービス

ねぶたん号の一部沿線観光施設において、ねぶたん号の乗車当日1日乗車券または2日乗車券のご提示で、お得なサービスが受けられます。
詳しくは「ねぶたん号乗車券サービス」をご覧ください。
紙券の乗車券をご提示されたかた限定のサービスとなります。交通系ICカードに乗車券を登録されたかたは対象外となりますので、ご注意ください。

沿線観光施設のご案内

ねぶたん号の沿線施設の展示内容等についてはリンク先をご覧ください。

停留所名 施設名 紹介 休館日
三内丸山遺跡前 特別史跡「三内丸山遺跡」 約5,900~4,200年前の日本最大級の縄文時代の集落跡です。発掘された土器などを展示しています。
令和3年7月に三内丸山遺跡を含む「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界遺産に登録されました。
【開館時間】
GW、6月~9月:9時00分~18時00分(入館は17時30分まで)
10月~5月:9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
第4月曜日(祝日の場合は翌日)、12月30日~1月1日
県立美術館前 青森県立美術館 青森県ゆかりの芸術家の作品を多く展示しています。高さ8.5メートルの作品「あおもり犬」をはじめとした奈良美智の作品、アレコホール、棟方志功の作品は撮影もできます。隣接する三内丸山遺跡の発掘現場から着想を得た建築や、外壁のシンボルマーク、オリジナルフォントによる館内サインも見どころとなっています。
【開館時間】
9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)
第2・第4月曜日、年末年始、不定休あり
あおもり北のまほろば歴史館前 あおもり北のまほろば歴史館 青森市を中心として郷土の歴史や民俗を総合的に紹介する展示施設です。
国の重要有形民俗文化財国指定重要有形民俗文化財「津軽海峡及び周辺地域のムダマハギ型漁船コレクション」と県指定有形民俗文化財「青森の刺しこ着」が見どころです。展望台からは、青森市内、陸奥湾、津軽半島や下北半島が一望できます。
【開館時間】
9時00分~17時00分
12月29日~1月3日
森林博物館前 青森市森林博物館森林

青森市森林博物館は、緑の大切さや森林と人間の結びつきをテーマとした博物館です。明治41年に青森大林区署庁舎として、津軽地方や下北地方の豊富なヒバ材を使用して建設された、青森市を代表する建物の一つであり、平成16年に青森市有形文化財に指定され、明治期の建築技術を現在に伝える貴重かつすぐれた建造物となっています。

【開館時間】
4月~10月:9時00分~17時00分
11月~3月:9時00分~16時30分

月曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日~1月4日
青森駅西口 ねぶたの家ワ・ラッセ 一年を通じて青森ねぶた祭を体感できる施設。
祭に出陣した迫力ある大型ねぶたを展示している他、歴史や制作工程などを紹介。定時でねぶた囃子の演奏を楽しむこともできます。
【開館時間】
5月~8月:9時00分~19時00分(入館は18時30分まで)
9月~4月:9時00分~18時00分(入館は17時30分まで)
8月9日~8月10日、12月31日~1月1日
青森駅西口 A-FACTORY 青森県産りんごで作られるシードルなどのお土産を豊富に揃えています。
【開館時間】
10時00分~19時00分
※店舗により異なる
不定休
青森駅西口 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 1988年まで青森と北海道函館を運航していた鉄道連絡船が、ミュージアムとなっています。当時の操舵室や機関室などが見学でき、写真撮影もおすすめです。
【開館時間】
4月~10月:9時00分~19時00分(入館は18時00分まで)
11月~3月:9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
11月~3月の月曜日、12月31日~1月1日、3月第2週の月曜~金曜日

車いすでのご乗車

ねぶたん号では車いす対応バスを運行していますが、ご乗車いただける人数に限りがあるほか、道路形状によりご希望のバス停留所での乗降が困難な場合もあります。
事前にご連絡いただくことによって、車両等の対応ができる場合もございますので、運行事業者にお問合せください。

【お問合せ】
青森観光バス株式会社
電話番号017-739-9384

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市都市整備部都市政策課
〒030-8555 青森市中央一丁目22-5 本庁舎3階
電話:017-752-8124 ファックス:017-752-9011
お問合せは専用フォームをご利用ください。