燃えるごみ(旧青森市の区域)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001952  更新日 2025年1月22日

印刷大きな文字で印刷

青森地区の燃えるごみについて

青森地区では、燃えるごみを「40センチメートル未満のもの」「40センチメートル以上60センチメートル未満のもの」に分けて回収しています。

これは、袋の大きさではなく、ごみとなる物ひとつひとつの大きさとなります。細かいごみを袋に詰めて、袋が40センチメートルを超えても問題ありません。

決められた日に、決められた収集場所へ出してください。収集日程は、清掃ごよみ及び青森地区の家庭ごみ収集曜日をご確認ください。。
※ごみは段ボールに入れて出さないでください。段ボールは「古紙類」へ。

燃えるごみの出し方

燃えるごみ(40センチメートル未満)

  • 必ず「青森市指定ごみ袋」に入れて出してください。
  • 40センチメートルとは「ごみとなる物ひとつひとつの大きさ」です。袋の大きさは関係ありません。

生ごみ、貝がら、リサイクルできない紙くず類、おむつ(汚物はトイレに流す)、プラマークのないプラスチック類(CD、DVD、ビデオテープ、カセットテープ、ボールペン、バケツ、ポリタンクなど)、布・皮革・ゴム類、落ち葉・草など

  • ※生ごみはできるだけ絞り、水切りを徹底しましょう。
  • ※落ち葉・草は、土を取り除き、乾燥させてから指定ごみ袋に入れて出しましょう。

イラスト:燃えるごみのイラスト

燃えるごみ(40センチメートル以上60センチメートル未満)

40センチメートル以上60センチメートル未満のごみは、ごみ袋に入れずに出してください。

プラスチック製の衣装ケース(大きさにかかわらず1段まで)、灯油のポリタンク、クーラーボックス、布団・じゅうたん、木くずなど
※布団やじゅうたんは、1メートル以内に縛って出してください。4畳半より大きいものは「粗大ごみ」へ。
※木くず、枝などは、1本あたりの長さ60センチメートル、太さ10センチメートルまでに切り、縛って出してください。

イラスト:燃えるごみの種類

燃えるごみでは出せません

粗大ごみ

原則、一辺が60センチメートル以上のものは粗大ごみです。4畳半より大きいじゅうたんも粗大ごみです

このページに関するお問い合わせ

青森市環境部廃棄物・リサイクル課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎3階
電話:017-718-1179 ファックス:017-718-1187
お問合せは専用フォームをご利用ください。