遊びの道具






【ズグリ】
津軽地方に伝わるすりばち型の、木で作ったこま。わらのナワを使って回します。
【下駄(げた)スケート】
ゲタの歯(は)のかわりに、鉄のすべりがねをつけたもの。氷の上ですべって遊びます。ベンジャとも呼ばれていました。
【めんこ】
ボール紙などで作った丸や四角形のもので、相手の「めんこ」をうらがえすと勝ちになります。
【羽子板(はごいた)】
長方形の柄(え)のある板。外でかわるがわるハネをついて遊びます。
【双六(すごろく)】
サイコロをふって出た数だけコマをすすめ、「ふりだし」から「あがり」までの早さをきそうゲーム。
【お手玉(おてだま)】
小豆(あずき)などを入れた布ぶくろを、空中にほうり投げて手で受けとめ、回数をきそう遊び。数え歌に合わせて遊びました。
このページに関するお問い合わせ
青森市教育委員会事務局文化遺産課
〒030-0152 青森市野沢字沢部108番地3 縄文の学び舎小牧野館2階
電話:017-718-1392 ファックス:017-718-1394
お問合せは専用フォームをご利用ください。