ホーム > 市政情報 > 青森市のまちづくり > 地域コミュニティ、NPO・ボランティア > まちづくり協議会 > おおの地域まちづくり協議会(大野地区)をご紹介します
ここから本文です。
更新日:2023年1月27日
世代間交流による地域の活性化を図るため、今年も大野市民センターで三世代交流もちつき大会を実施しました。当日は、近隣の小学校児童と保護者、また地域住民のかたが集まり、小さいお子さんは大人の手を借りながら、頑張ってもちつきをしました。
会場ではほかにもコマづくりコーナーや映写会コーナー、青森市健康づくりリーダーのみなさんによる健康づくりコーナー(血管年齢、握力測定、立ち上がりチェック)が設けられ、たくさんの人で賑わいました。
![]() 説明を聞いて、もちつき開始! |
![]() 大人と一緒に「よいしょー!」 |
![]() 子供達に人気のコマづくりコーナー |
![]() 映写会コーナー |
![]() 健康づくりコーナーは幅広い年代の方で賑わいました |
農業体験のときに収穫した藍の葉を使って、藍染め体験を行いました。
講師の先生の指導のもと、乾燥させた葉と冷凍した葉を使った方法でハンカチを染めてみると、それぞれ濃さの違うきれいな青色に染まり、自分だけのオリジナルの作品ができました。
![]() タデアイの花 |
![]() 冷凍した葉で藍染め |
![]() 乾燥葉での藍染め |
![]() 作り方によって色に違いが出ました |
今年も、休耕地を利用した「まちなか農業体験」を実施しました。
10月22日は地域のみなさんと大根収穫を、10月27日は泉川保育園と若芽保育園の園児のみなさんとサツマイモ収穫をしました。サツマイモ収穫では、「大きいのとれた!」「もっと掘りたい~」と園児のみなさんは大喜びで、秋の収穫を楽しんでいました。
また、今年初めて、藍染めの原料となるタデアイを栽培し、藍の葉の収穫も行いました。
|
![]() いっぱいとるぞ~ |
![]() おおきいサツマイモがとれたよ! |
![]() 泉川保育園のみなさん |
![]() 若芽保育園のみなさん |
![]() 大根収穫を体験した地域のみなさん |
![]() 今年もいい大根ができました |
![]() 藍の葉の摘み取り作業 |
昨年度は、コロナ感染対策のため中止したもちつき大会を、今年度は大野市民センターで開催することができました。参加した子ども達は、臼と杵を使い大人の力を借りながら、昔ながらのもちつきを体験していまた。コマづくりコナー、青森市健康づくりリーダーの皆さんによる健康プラザ(握力や立ち上がりなどの体力チェック)コーナーも設けられ、多くの人で賑わっていました。
![]() |
![]() |
実行委員長の挨拶 | 準備はいいよ |
![]() |
![]() |
しっかり腰を入れて…「よいしょー!」 | 美味しいお餅の出来上がり |
![]() |
![]() |
コマづくりコーナー | 健康づくりコーナー |
昨年度に引続き、今年も休耕地を利用した、まちなか農業体験を実施しました。春に植えた「じゃがいも」の収穫を8月22日地域のみなさんと、「サツマイモ」の収穫を10月19日地域の子どもたち「泉川保育園」「若芽保育園」の園児のみなさんと、「大根」の収穫を10月31日地域のみなさんとしました。
![]() |
![]() |
じゃがいもの収穫 | じゃがいもの収穫を体験した地域のみなさん |
![]() |
![]() |
サツマイモ掘りするぞ~! | 見て!見て!サツマイモだよ |
![]() |
![]() |
ぼくのサツマイモ! | 泉川保育園のみなさん |
![]() |
![]() |
若芽保育園のみなさん | 大根の収穫を体験した地域のみなさん |
地域の自然環境を大切にする心を育む活動の一貫として、青森県立聾学校の生徒を対象にホタルの観賞会を開催しました。会場の細越ホタル里は、ゲンジボタル・ヘイケボタルがともに生息するという全国でも非常に珍しい場所です。地元のみなさんが草刈りや清掃活動を続け自然を守っていることで、今年も淡く美しい光を放ちながら飛び交うホタルを観賞することができました。
![]() |
![]() |
ホタルの里展望台 | 出発前の記念撮影 |
![]() |
![]() |
ホタルの光 | 飛び交うホタル |
農地が多く様々な農作物が収穫されている地域の魅力・資源を、地域の方々に体験してもらうため、農業体験事業を実施しました。10月20日は、泉川保育園・若芽保育園のみなさんに「サツマイモ」の収穫を体験してもらいました。児童のみなさんは一生懸命「サツマイモ」を掘り、一か所に集めるお手伝いも頑張ってくれました。24日は、地域のみなさんが「ダイコン」を収穫し、土の感触を楽しみながら収穫の喜びを味わっていました。
![]() |
![]() |
秋晴れの下サツマイモ掘り開始! | 「取れないよ~手伝って!」 |
![]() |
![]() |
「見て~おおきいサツマイモ!」 | 泉川保育園のみなさん |
![]() |
![]() |
|
若芽保育園のみなさん | ダイコン収穫 |
地域の自然環境を大切にする心を育む活動の一環として、ホタル勉強会・観賞会を開催しました。今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策をしながら、青森県立聾学校の生徒・先生と細越ホタルの里で幻想的な光を放つホタルを観賞しました。
![]() |
![]() |
細越ホタルの里にあるホタルの池 | ホタルが飛び交う田園地帯 |
![]() |
![]() |
青森県立聾学校での勉強会の様子 | ホタルの里へ いざ!出発 |
おおの地域まちづくり協議会は、地域の住民・団体の参画と相互の交流・連携・協働により、誰もが健康で元気な、豊かで活力ある住みよい地域として発展していくことを目的に、平成29年12月19日に設立しました。設立後、ワークショップを2回開催し、地域計画の基礎となる地域課題の整理や、魅力向上のための地域資源の整理、これらの改善策、利活用方策等について話し合いました。そしてそれらの意見を集約し、同協議会の地域計画となる「おおの地域まちづくり協議会地域計画」を策定しました。
【地域のスローガン】
『だれもがけやぐ!笑顔あふれる おおの』
![]() |
![]() |
木村会長からご挨拶 | 設立総会の様子 |
![]() |
![]() |
第1回ワークショップの様子 | 第2回ワークショップの様子 |
関連リンク
更新情報
2023年1月27日、平成30年度、令和元年度の主な活動を削除、令和4年度の主な活動を追加しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
問合せ
より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。
Copyright © Aomori City All Rights Resereved.