青森東部第9区いきいきまちづくり協議会(東部地区)をご紹介します
令和6年度の主な活動
ボランティア感謝の集い(9月8日)
日頃ボランティア活動にご協力いただいている地域のみなさんへ感謝を伝える「ボランティア感謝の集い」を初めて実施しました。
合浦小学校、浪打中学校の児童生徒による地域連携協働活動の発表を聞き、ボランティア活動の大切さを学びました。港町ねぶたの太鼓・囃子も披露していただき、会場を盛り上げてくれました。
青森東部第9区いきいきまちづくり協議会は、「あなたと私 こどもたちの参加」をテーマに、これからも地域と小中学校が連携・協働しながら「いきいきまちづくり」を進めていきます。




港町町会ねぶた運行への協力(7月29日~7月30日)
今年も港町町会が行うねぶたの運行への協力を行いました。
連日雨が続いており、運航当日も時折雨模様の空だったため、天気に不安もありましたが、最後まで雨が降らずに、無事に運行することができました。
地域ねぶたと、子どもねぶたの2台が出陣し、二手に分かれて運行しました。囃子方、跳人、化人など、多くの人々が運行に参加しました。沿道には、ねぶた囃子や、「ラッセラー!」という掛け声を聞きつけ見に来ていた人が大勢いました。




令和5年度の主な活動
落ち葉拾い大作戦(11月19日)
今年も落ち葉拾い大作戦を行いました。
雨が降り、ときおり風が強く吹く中、中学生にも協力いただきながら、班に分かれて茶屋町公園、茶屋町南公園の落ち葉を拾い集めました。
雨が強くなり、作業を早めに切り上げたため、公園内の落ち葉を全て拾い集めることはできませんでしたが、短い時間の中で多くの落ち葉を拾い集めました。




港町町会ねぶた運行への協力(7月29日~7月30日)
港町町会が行うねぶたの運行への協力を行いました。
当協議会としても港町ねぶたを盛り上げようとチラシを作成、回覧し、当日のねぶた運行にも参加しました。
多くの人々が参加し、沿道の住宅からはねぶたを見ようと外に出る人も大勢いました。
参加した子どもたちは元気よく「ラッセラー!」と大きな声を出して盛り上げていました。




令和4年度の主な活動
落ち葉拾い大作戦(11月13日)
今年も、落ち葉拾い大作戦を実施しました。
雨の予報でしたが当日は天気も良く、地域のみなさんや近隣の小学校、中学校からたくさんの参加者が集まり、班に分かれて、茶屋町公園周辺や藤田組通りの歩道などの落ち葉を集めました。
ときおり強い風が吹き、落ち葉を集めるのに一苦労でしたが、みんなで協力し合うことで、自分たちの住むまちをきれいにするという意識を高めることができました。




関連リンク
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市市民部市民協働推進課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎4階
電話:017-734-2324 ファックス:017-734-5232
お問合せは専用フォームをご利用ください。