新城地域づくり協議会(新城地区)をご紹介します
更新情報
- 2025年4月1日令和6年度の主な活動に「高齢者向けレクスポーツ研修会(3月13日)」を追加しました。
令和6年度の主な活動
高齢者向けレクスポーツ研修会(3月13日)
高齢者が不安なく暮らせるまちづくりを進めるため、西部市民センターで高齢者向けレクスポーツ研修会を実施しました。身近な道具を使った軽い運動と脳トレを合わせたゲームを3種類行い、参加者20名は、点数に一喜一憂しながら楽しんでいました。


雪を楽しむつどい(2月1日)
今年も西部市民センター前で「雪を楽しむつどい」を開催しました。
地域の町会関係者をはじめ、子ども会とその保護者のかたなど75名が参加し、大型灯ろう4基と穴灯ろうを多数設置しました。
大型寒波に備え、3日間のみの設置となりましたが、夜になるとキャンドルの灯りがまちを美しく照らしてくれました。




クリスマスツリー・イルミネーション点灯式(11月22日)
美しいまちの風景を未来に残す取組として、今年もクリスマスツリー・イルミネーション点灯式を行いました。
約一か月の期間、新城地域の活性化と冬期間における交通安全を祈願して、西部市民センター前に設置します。
点灯式では子どもたちによるハンドベルの演奏が行われ、会場を盛り上げてくれました。



地域の歴史を学ぶ講習会(7月4日)
青森市新城平岡にある淡島神社の由来について講習会を行いました。
淡島神社総代の竹谷氏より説明があり、参加した20名は熱心に耳を傾けていました。


新城川の清掃活動(4月29日)
新城地区の小・中学生及び青森西高校の生徒達や地域住民の方々にご協力いただき、新城川(平福橋付近)の清掃活動を実施しました。
清掃後は、きれいになった川にドジョウの放流も行いました。




新城川への鯉のぼり掲揚(4月14日)
今年も新城川(新城駅前バス停付近)に鯉のぼりを掲揚しました。
新城地域の春の恒例行事となっている鯉のぼりの掲揚は、美しいまちの風景を未来に残す取組として今後も継続していきます。


令和5年度の主な活動
高齢者向けレクスポーツ・レクゲーム(3月14日)
西部市民センターで高齢者向けレクスポーツ・レクゲームを開催しました。参加した21名は、「ラダーゲッター」、「クロリティー」、「すき焼きじゃんけんゲーム」の3種類のレクリエーションゲームに挑戦し、皆さん楽しみながら体を動かすことができました。



雪を楽しむつどい(2月3日)
「雪を楽しむつどい」を開催し、西部市民センター前に大型の雪灯ろうを3基設置しました。
昨年に比べ雪が少なく、バケツ灯ろうや穴灯ろうは作製出来ませんでしたが、大型灯ろうを1基増やすことができました。午後5時にはろうそくの灯りでライトアップされ、淡い光に包まれました。




クリスマスツリー・イルミネーション点灯式(11月24日)
今年度も西部市民センター前でクリスマスツリー・イルミネーション点灯式を行いました。
児童が点灯スイッチを押すと、色とりどりの明かりが灯り、会場は拍手と歓声に包まれました。
点灯式では、地域の子どもたちによるハンドベル演奏も行われ、一気にクリスマスムードとなりました。
イルミネーションの美しい光が、新城地域の冬を優しく照らしてくれます。




新城川への鯉のぼり掲揚(4月20日)
美しいまちの風景を未来に残すための取組として、新城川(新城駅前バス停付近)に35匹の鯉のぼりを掲揚しました。
青空を彩り、賑やかに泳ぐ鯉のぼりの姿は、春の風物詩として地域住民の方々はもとより、多くの道行く人々に見て楽しんでいただきました。




令和4年度の主な活動
雪を楽しむつどい(2月4日)
昨年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止となった「雪を楽しむつどい」ですが、今年は式典や餅つきは行わず、灯ろうの設置のみ行いました。
作業には役員、町会長、有志の方々30名以上が参加し、大型2基、バケツ灯ろう133個、穴灯ろう75個を通路いっぱいに設置することができました。午後5時、キャンドルに火を灯すと「きれい!」と地域のみなさんに喜んでいただくことができました。




ニュースポーツ研修会(1月12日)
高齢者に優しいまちづくりの一環として、フレイル(筋肉虚弱)予防に役立つニュースポーツの研修会を行いました。
ニュースポーツとは、体力や身体機能に応じて誰でもできるようにアレンジしたものが多く、勝敗にこだわらず、レクリエーションとして気軽に取り組めるように考案されたスポーツ全般のことです。今回参加した14名は、4種類のゲームに挑戦し、楽しみました。




クリスマスツリー・イルミネーション点灯式(11月25日)
美しい風景のあるまちにするため、そして地域の親睦を図るための事業として、今年もクリスマスツリー・イルミネーション点灯式を行いました。
式典は規模を縮小し、点灯のみとなりましたが、西部市民センター3階児童集会室の子どもたちが集まり、きらきらと輝くイルミネーションを見て喜んでくれました。



地域文化の伝承「津軽の民話」(5月19日)
地域に伝わる民話や昔話の伝承を目的とした事業の一環として、「津軽の民話」講演会を開催しました。
講師の方々をお招きし、大型絵本「花さき山」、手遊び歌、津軽の昔コ「送り灯」「ナヨと泥棒」の演目を披露していただき、参加した22名のみなさんは、集中してお話を楽しんでいました。




新城川への鯉のぼり掲揚(4月24日)
地域を彩る春の風物詩、今年も新城川(新城駅前バス停付近)に鯉のぼりが飾られました。
美しいまちの風景を未来に残すために行われている新城川への鯉のぼり掲揚は、今年で5回目となりました。新城川の上を悠々と泳ぐ鯉のぼりの姿は、地域住民の方々はもとより、多くの道行く人々の目を楽しませていました。




新城地域づくり協議会
新城地域づくり協議会は、地域の住民・団体の参画と相互の交流・連携・協働により、創造性と活性化を図り、明るい、豊かな、住みよい地域づくりを推進することを目的とし、平成28年3月22日に設立しました。設立後、ワークショップを開催し、地域計画の基礎となる地域課題の整理や、魅力向上のための地域資源の整理、これらの改善策、利活用方策等について話し合い、意見を集約しました。そして、平成28年5月17日に同協議会の地域計画となる「新城地域づくり協議会地域計画」を策定しました。(ページ下の添付ファイルをご覧ください。)
【地域のスローガン】『明るく豊かな住みよいまち 新城』

関連リンク
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市市民部市民協働推進課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎4階
電話:017-734-5231 ファックス:017-734-5232
お問合せは専用フォームをご利用ください。