まちづくり構想推進事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006033  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

更新情報

  • 2025年4月1日「令和7年度青森市まちづくり構想推進事業補助金交付要綱」及び「まちづくり協議会の取組事例」を更新しました。

まちづくり構想推進事業の概要

はじめに~地域コミュニティの核である町(内)会~

町(内)会は、同じ地域に住む人同士が協力し合い、地域の様々な課題に取組む地縁による組織です。
最近は、人口減少や少子高齢化などによる地域課題の複雑・多様化や、度重なる痛ましい犯罪や大規模な災害により、地域コミュニティの核となる町(内)会の存在や役割が特に注目され始めています。
時代や地域の環境によって、その活動内容は様々ですが、絆を深め、助け合いながら地域の課題解決に取り組む地域社会(コミュニティ)の重要性は変わることはありません。
今も各地域では、地域の安全安心や、環境美化、防災、リサイクル、交流・親睦を深める取組など、さまざまな活動が活発に行われています。

イラスト:町内会

《町(内)会の様々なコミュニティ活動の例》
防災訓練、地域ねぶた、防犯パトロール、泥上げ清掃、文化祭、緑化活動、運動会、盆踊り大会等

広がりつつある行政課題や地域課題

近年、人口減少や少子高齢化の進展、市民のライフスタイルや価値観の多様化などの社会構造の変化に伴い、地域活動を支える担い手が不足しており、また、地域課題も多様化・複雑化していることから、地域だけまたは行政だけでは対応が困難となっています。

イラスト:行政課題や地域課題

⇒これまでと同じ町(内)会活動が困難に…

行政だけ、地域だけでは解決できない課題への対応

市では、これら行政だけ、地域だけでは解決できない課題に対応していくため、「青森市総合計画」や「青森市地域コミュニティ・ガイドライン」において、多様な主体の連携・協働による地域コミュニティの活性化を進めていくことを指針として掲げ、現在、地区連合町(内)会を中心とした「まちづくり協議会」の設立を進めています。

青森市地域コミュニティ・ガイドライン
市が目指す市民自治の効果や市民自治を進める新たなコミュニティ(まちづくり協議会)の構成員、役割、活動エリア及び市の協働方法などに関して、地域と市が協働により市民自治によるまちづくりを進めるためのガイドラインです。

まちづくり協議会
まちづくり協議会は、地域の知恵と力を結集し、さらなる地域力の向上を目指し、一部の住民のかたに役割が偏らないよう、また、新たな担い手が育つよう地域で活動する各団体や住民の皆さんなど、誰もが気軽に参加できる組織です。
まちづくり協議会は、市内38の地区連合町(内)会を中心に、同区域を活動エリアとすることを基本とします。

イラスト:まちづくり協議会

写真:まちづくり協議会構成団体名一覧


まちづくり協議会の取組内容

  • 住民の参画と多様な主体の連携・協働により地域計画を策定し、特色あるまちづくりを進めます。
  • 地域の良いところも、課題もみんなで話し合い「共有・共感」し、解決を目指します。

市との連携

  • 地域計画の策定や、地域計画に掲げた様々な活動に対する補助金交付
  • 地域担当職員による協議会の設立・運営のサポート

青森市まちづくり構想推進事業実施要綱
令和7年度青森市まちづくり構想推進事業補助金交付要綱

まちづくり協議会の取組事例

写真:荒川地区の「ロコトレ事業」
荒川地区の「ロコトレ事業」
写真:油川地区の「青森四国八十八ヶ所霊場巡り」
油川地区の「青森四国八十八ヶ所霊場巡り」
写真:三内地区の「ノルディック・ウォーク」
三内地区の「ノルディック・ウォーク」
写真:原別地区の「避難所運営訓練」
原別地区の「避難所運営訓練」
写真:幸畑団地地区の「幸畑ヒルズねぶた祭」
幸畑団地地区の「幸畑ヒルズねぶた祭」
写真:横内地区の「がっぱら餅のPR活動」
横内地区の「がっぱら餅のPR活動」
写真:新城地区の「新城川への鯉のぼり掲揚」
新城地区の「新城川への鯉のぼり掲揚」
写真:妙見地区の「金魚ねぶた制作会」
妙見地区の「金魚ねぶた制作会」
写真:浅虫地区の「浅虫音頭まつり」
浅虫地区の「浅虫音頭まつり」
写真:大野地区の「農業体験」
大野地区の「農業体験」
写真:高田地区の「ねぶた運行・ねぶた炎浄」
高田地区の「ねぶた運行・ねぶた炎浄」
写真:東部第9区の「落ち葉拾い大作戦」
東部第9区の「落ち葉拾い大作戦」
写真:浪岡地区の「なみおか移住フォーラム」
浪岡地区の「なみおか移住フォーラム」
写真:堤川西地区の「歴史散策ツアー」
堤川西地区の「歴史散策ツアー」

各地域における参加者・参加団体の募集

参加者・参加団体の募集

現在、荒川、油川、三内、原別、幸畑団地、横内、新城、妙見、浅虫、大野、高田、東部第9区、浪岡、堤川西の14地区で「まちづくり協議会」が設立され、地域住民が主体となって地域の個性を活かしたまちづくりが進められています。
各団体では、より良い地域づくりのために一緒に活動していただける各地域の団体や企業、各地域にお住まいのかた(個人)を募集していますので、ご興味のあるかた、参加してみたいかたは下記担当までご連絡いただきますようお願いします。

関連リンク

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市市民部市民協働推進課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎4階
電話:017-734-5231 ファックス:017-734-5232
お問合せは専用フォームをご利用ください。