【事前予約制】マイナンバーカード出張申請受付サービスのご案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001583  更新日 2025年1月27日

印刷大きな文字で印刷

個別訪問をご希望のかたを対象に、市職員がご指定の会場に訪問し、マイナンバーカードの申請を受付します。

チラシの写真:青森市マイナンバーカード出張申請受付サービスのご案内

対象

市内にお住まいの個人・団体・グループ(民間・公的機関問わず)
※ただし、初めてマイナンバーカードを申請されるかたで、申請日から2か月以内に青森市外に引越し予定がないかた(カードの受取におおむね2か月かかるため)
※青森市民でないかたも申請可能ですが、カードの受取は、住民登録のある市町村役場に来庁していただく必要があります。

訪問日時

訪問日時は申込者(団体の担当者)と調整し決定します。

訪問可能な時間帯は10時00分~16時00分です。(正午~13時00分を除く)
※月曜日から金曜日まで(祝日除く)

申込希望者

1名から受付します。

申込み条件

以下の条件全てに該当する場合のみ申込みできます。

  • 顔写真を撮影するスペースが用意できること
  • 申請に必要な機器(プリンタ等)の電源を受付場所において無償で使用できること
  • 駐車場1台分確保できること

<団体・グループで申し込む場合の追加条件>

  • 受付場所の確保及び机、椅子等の用意ができること
  • 実施日時及び場所、必要書類、申請可能な人の条件について広報及び周知を行うこと
  • 申込み団体において申請者の案内・誘導が行えること

マイナンバーカードの申請が可能な人

  • 青森市に住民登録があること
  • マイナンバーカードの交付申請中でないこと
  • 今後、2か月以内に住所変更や氏名変更の予定がないこと
  • 最新の氏名・住所が記載されている本人確認書類を持っていること
  • 申請に必要な書類の提出ができること
    成年後見制度をご利用の場合は、成年後見人の同伴と、後見登記事項証明書(最新の状態)の原本の提示、成年後見人の本人確認(顔写真付き公的身分証明書)の提示ができること

出張申請の申込みからカード交付までの流れ

  1. 実施希望日の2週間程前までに、マイナンバーカード出張申請受付サービス申請書をメール、ファックスまたは電話でお申込みください。
  • 申込み順に対応させていただくため、申込み多数の場合、日程変更をお願いすることがあります。あらかじめご了承ください。
  • 申請人数の規模に応じて、複数日程・時間帯の申込みが可能です。おおむね50人以上となる申込みについては日時や人数調整をお願いすることがあります。
  1. 市から申請団体へ実施の可否、日程調整、必要事項の確認のため連絡を行います。

実施が決まった場合は、実施日の1週間前までに申請希望者リストを提出していただきます。

  1. ご担当のかたは、申請団体での広報周知を行ってください。(実施日時や会場、申請時に持参する書類など)

併せて(1)暗証番号設定依頼書と(2)個人番号カード交付申請・電子証明書発行申請照会書を申請者に配布し、記入持参を案内してください。

  1. 申請日当日は以下を行います。

申請者の受付
顔写真の撮影
交付申請書の作成(記入及び顔写真の貼り付け)
事前にご用意いただいた必要書類の提出及び本人確認

  • 申請団体より、受付や写真撮影等のご協力をお願いします。
  • 1人あたり、15分程度時間を要します。
  1. 申請から約2か月後に本人の住所地あてにカードを郵送します。

本人限定受取郵便を希望された場合、郵便局から、到着通知書が郵送されます。郵便窓口、または本人の自宅に配達のいずれかで本人がお受け取りください。お渡しの際に、官公署発行の本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)を確認します。
書留を希望された場合、住民票住所へ配達されます。同居家族もお受け取りできます。
必要書類が不足している場合やマイナンバーカードの新規申請(初めてカードを作成する申請)でない場合は、お住まいの役所でのお受け取りとなります。
マイナンバーカードの申請からお渡しまで2か月程度を見込んでいますが、申請件数に大幅な増加があった場合、さらに時間を要することがあります。

申請日当日の必要書類

  1. マイナンバーカード交付申請書(市が持参します)
  2. 通知カードまたは個人番号通知書(紛失の場合は、紛失届をご記入いただきます)
    ※通知カードは申請時に返納していただきます。マイナンバーカードが送付されるまでの間、返納することに差し支えががある場合は、マイナンバーカードは後日市役所でのお受け取りとなります。
  3. 本人確認書類
    2.をお持ちのかた:(A)を1点、または(B)を2点
    2.をお持ちでないかた:(A)を2点、または(A)+(B)を1点ずつ
    (A)運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、パスポート、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、住民基本台帳カード(顔写真付きで有効期限内のもの)等、官公署発行の顔写真付き公的身分証明書
    ※顔写真のないものは(B)区分となります。
    (B)資格確認書、健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、国民年金手帳、基礎年金番号通知書、医療受給者証、診察券(漢字氏名及び生年月日の記載があるもの)、生活保護受給者証、休日夜間受診票等
  4. 暗証番号設定依頼書・個人番号カード交付申請・電子証明書発行申請照会書
  5. 住民基本台帳カード(お持ちのかたのみ)
  6. 顔写真(サイズは縦4.5cm×横3.5cm。最近6か月以内撮影で、正面、無帽、無背景のもの。)※当日の写真撮影を利用するかたは不要です。

申請先

電話:017-734-5316(予約専門番号)
ファックス:017-734-5236
メールアドレス:mynum_shimin@city.aomori.aomori.jp

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市市民部行政情報センター市民課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎1階
電話:017-718-0440 ファックス:017-734-5236
お問合せは専用フォームをご利用ください。