マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードの各種手続
カードをお持ちのかたの転出届・転入届の手続について
転出の届出をした場合、通常は転出証明書が発行されますが、マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちのご本人及び同一世帯のかたが転出される場合は、転入届の特例が受けられます。転入届の特例は、住民基本台帳ネットワークを通じて、転出証明書情報を転入先市区町村へ送信するため、転出証明書交付が省略され、転出証明書の代わりにマイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを転入先の市区町村窓口にお持ちになることで転入届の手続が行えるサービスのことです。
窓口で転出の届出をされるかた
受付窓口
届出ができるかた
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちのご本人及び同一世帯のかた
届出に必要なもの
- マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード
(カードを受け取りの際に、カードに設定している数字4桁の暗証番号の入力が必要となります) - その他、届出に必要なものは次のリンクでご確認ください。
届出期間
新しい住所地に引っ越しされる前または転出後14日以内
(注)上記期間が過ぎますと、転入届の特例を受けるための転出届出ができなくなり、通常どおり転出証明書の発行手続が必要になります。
国外へ転出されるかたへ
国外転出を予定していて、国外転出前に有効なマイナンバーカードをお持ちのかたは、以下の手続をすることで国外転出後も継続してマイナンバーカードを利用することができます。
- 国外転出届出時に、マイナンバーカード及び個人番号カード国外継続利用申請書を提出する。
- 市区町村が券面に国外転出の旨を追記し、ICチップ内の住所の記録を変更する処理を行う。
- 市区町村が国外転出者向けに電子証明書を発行する。
- 返却された国外転出者向けマイナンバーカードは国外転出後も利用可能となる。
代理人が国外転出届及び個人番号カード国外継続利用申請を行う場合
国外への転出届と同時に同一世帯のかたが電子証明書の失効・発行の手続を行う場合は委任状が必要です。また、当該個人番号カードの暗証番号については、代理人が暗証番号を知りうることのないように、封筒に封入・封緘する措置を講じた書類の持参が必要です。
なお、法定代理人または同一世帯の者以外の代理人が手続を行う場合には、照会書兼回答書及び委任状の持参が必要です。
※土曜日・日曜日・祝日は、個人番号カード国外継続利用申請は取扱うことができません。また、転出日当日は手続できませんのでご注意ください。
郵送で転出の届出をされるかた
届出ができるかた
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちのご本人及び同一世帯のかた
届出に必要なもの
- 住民異動届(郵便転出用)
- マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードの写し
(注)マイナンバーカードの写しを同封される場合は、個人番号が記載されているカード裏面の写しは必要ありません。 - その他、届出に必要なものは次のリンクよりご確認ください。
届出期間
新しい住所地に引っ越しされる前または転出後14日以内
(注)上記期間が過ぎますと、転入届の特例を受けるための転出届出ができなくなり、通常どおり転出証明書の発行手続が必要になります。
郵送受付窓口
〒030-0801青森市新町一丁目3-7
青森市役所市民部行政情報センター市民課 電話:017-734-5239(直通)
〒038-1392(個別郵便番号ですので、市役所の所在地番なしで郵便物が届きます。)
浪岡振興部市民課 電話:0172-62-1128(直通)
転入の届出をされるかた
受付窓口
届出ができるかた
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちのご本人及び同一世帯のかた
届出に必要なもの
- マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード
(手続の際、カードに設定している数字4桁の暗証番号の入力が必要となります。) - その他、届出に必要なものは次のリンクでご確認ください。
届出期間
転出予定日から30日以内、または新しい住所に住みはじめた日から14日以内のいずれか早い日までに転入の届出をしないとカードが失効となり、転入届の特例及びカードの継続利用ができなくなります。その場合は、前住所地から発行された転出証明書が必要となります。
(注)マイナンバーカードが失効したかたは、再交付申請(手数料:カード800円、電子証明書200円)が必要となりますのでご注意ください。
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードの継続利用について
転入の届出をした場合は、マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードの継続利用の手続が必要です。
受付窓口
届出ができるかた
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードの交付を受けているご本人及び同一世帯のかた
届出に必要なもの
- 個人番号カード券面記載事項変更届または住民基本台帳カード表面記載事項変更届
※転入届と同時に継続利用の手続をする場合には変更届は不要です。 - マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード
(カードに設定している数字4桁暗証番号の入力が必要となります。)
転入届・継続利用の手続の期限について
転入の届出期限にご注意ください
転出予定日から30日以内、または新しい住所に住みはじめた日から14日以内のいずれか早い日までに転入の届出が必要です。
上記の期限で、転入の届出をしなかった場合は、お持ちのカードが失効し、継続利用の手続ができません。
↓
継続利用の手続期限にご注意ください
転入届出日から90日以内に手続をしてください
カードの記載事項変更について
お引っ越しによる住所変更や戸籍の届出により氏名等の変更があった場合は、カードの券面(表面)記載事項の変更をする必要があります。
受付窓口
届出ができるかた
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードの交付を受けているご本人及び同一世帯のかた
届出に必要なもの
- 個人番号カード券面記載事項変更届または住民基本台帳カード表面記載事項変更届
※転居届または戸籍の届出と同時に記載事項変更の手続をする場合には変更届は不要です。 - マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード
(カードに設定している数字4桁の暗証番号の入力が必要となります。)
カードの暗証番号を変更したい場合、忘れた場合について
受付窓口
届出ができるかた
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードの交付を受けているご本人
届出に必要なもの
- 個人番号カード暗証番号変更・再設定申請書または住民基本台帳カード暗証番号変更・再設定申請書
- マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード
(暗証番号変更の場合は、カードに設定している数字4桁の暗証番号の入力が必要となります。)
顔写真なし(Aタイプ)の住民基本台帳カードをお持ちの場合は、官公署が発行した顔写真付き本人確認書類も一緒にお持ちください。
カードを紛失した場合、盗難にあった場合について
お持ちのカードが紛失、盗難にあった場合は、第三者による不正な使用を防止するため、直ちに以下の電話番号に連絡し、カード機能の一時停止を行ってください。
あわせて、駅前庁舎市民課窓口に紛失等の届出をしてください。
紛失等の連絡先
マイナンバー総合フリーダイヤル(24時間・365日対応:無料)
電話:0120-95-0178
紛失等の届出先
マイナンバーカードの再交付を希望する場合
マイナンバーカードの紛失等により、再交付(再交付手数料800円、電子証明書200円)を希望する場合は、次の書類が必要となります。
- 紛失の場合:警察署等が発行する遺失届証明または遺失受理番号
- 焼失の場合:消防署等が発行するり災証明書
住民基本台帳カードを紛失した場合のお問合せ先
駅前庁舎市民課 月曜日から金曜日まで(祝日除く)午前8時30分から午後6時00分まで
電話:017-718-0440(直通)
浪岡庁舎市民課 月曜日から金曜日まで(祝日除く)午前8時30分から午後6時00分まで
電話:0172-62-1128(直通)
※住民基本台帳カードの交付については、平成27年12月をもって、終了しました。必要なかたは、住民基本台帳カードに代わるマイナンバーカードの交付を受けてください。
紛失したカードが見つかったとき
お近くの窓口へ、見つかったマイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちになり、一時停止解除届出をしてください。
※顔写真なし(Aタイプ)の住民基本台帳カードの場合は、官公署が発行した顔写真付き本人確認書類も一緒にお持ちください。
受付窓口
カードの返納が必要な場合について
次の場合には、カードの効力がなくなります。お近くの受付窓口へカードを返納してください。
- カードの有効期限がきれたとき
- 継続利用の手続がなされず、カードが失効したときなど
詳しくは下記受付窓口までお問合せください。
受付窓口
外国人住民のかたのカードの有効期限の更新申請について
永住者、高度専門職第2号以外の中長期在留者や一時庇護許可者または仮滞在者が下記のとおり在留期間等が変更となった場合は、マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードの有効期限を変更することが可能です。
- 在留期間の変更または更新により在留期間に変更が生じた場合
※3か月以下の在留期間が決定された場合および短期滞在者等の在留資格へ変更された場合を除きます。 - 適法に本邦に在留できる期間が延長された場合
※在留期間満了日前に在留資格の変更または在留期間の更新の許可申請をし、満了日までに許可がおりなかった場合は、許可がおりるまでは、最長2か月まで、従前の在留資格により適法に在留することができます。
関連リンク
- 個人番号カード券面記載事項変更届 (PDF 88.3KB)
- 個人番号カード暗証番号変更・再設定申請書 (PDF 85.6KB)
- 住民基本台帳カード表面記載事項変更届兼券面事項更新届 (PDF 52.2KB)
- 住民基本台帳カード暗証番号変更申請書 (PDF 43.4KB)
- 住民基本台帳カード暗証番号再設定申請書 (PDF 49.5KB)
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市市民部行政情報センター市民課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎1階
電話:017-718-0440 ファックス:017-734-5236
お問合せは専用フォームをご利用ください。