証明書コンビニ交付サービスをご利用ください

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001568  更新日 2025年2月19日

印刷大きな文字で印刷

更新情報

  • 2025年2月19日「証明書コンビニ交付サービスの稼働状況」を更新しました。

証明書コンビニ交付サービスの稼働状況

次の利用時間内で稼働しています。

毎日 6時30分 ~ 23時00分(12月29日~1月3日及びシステムメンテナンス日を除く。)

※現在、メンテナンス情報はございません。

証明書コンビニ交付サービスとは

全国のコンビニエンスストアなどに設置されている専用端末(マルチコピー機)で、マイナンバー(個人番号)カードを利用して、住民票の写しや戸籍証明書などの各種証明書が取得できるサービスです。
証明書コンビニ交付サービスで各種税証明書(所得証明書、課税証明書、所得・課税証明書)も取得できるのは県内初となります。

自動交付機による証明書交付サービスが終了しました

令和2年3月31日をもって、駅前庁舎及び元気プラザに設置している自動交付機による証明書交付サービスが終了いたしました。
ただし、「あおもり市民カード」は、自動交付機による証明書交付サービスの終了後も、引き続き印鑑登録証として使用することとなり、窓口で印鑑登録証明書を申請する際には、必ずご提示いただくものとなりますので大切に保管してください。

証明書コンビニ交付サービスを利用するにはマイナンバーカードが必要です

イラスト:マイナンバーカード見本表
表面
イラスト:マイナンバーカート見本裏
裏面

証明書コンビニ交付サービスの利用条件

  • 青森市に住民登録があり、マイナンバーカードの交付を受けていること。
    • ※青森市に住民登録がないかたも、本籍地が青森市のかたであれば、事前の「利用者登録申請」を行うことで、全国のコンビニエンスストアなどで、戸籍証明書及び戸籍の附票の写しが取得できる本籍地交付サービスを受けることができます。
    • ※マイナンバーカードは申請から取得まで1か月半以上を要しますので、お早目の申請をお勧めします。
  • マイナンバーカードに、「利用者証明用電子証明書」を発行していること。

証明書コンビニ交付サービスの操作手順

証明書コンビニ交付サービスは、コンビニエンスストアなどに設置の専用端末(マルチコピー機)を利用者自身が操作し、証明書を取得する必要があります。
マルチコピー機の操作方法については、下記手順をご覧ください。

証明書コンビニ交付サービスで取得できる証明書

証明書コンビニ交付サービスで取得できる証明書
種類 手数料 備考

住民票の写し

1通
200円

青森市に住民登録している本人及び同一世帯員の住民票の写しが取得できます。

印鑑登録証明書

1通
200円

青森市で印鑑登録している本人の証明書のみ取得できます。

各種税証明書
(所得、課税、所得・課税証明書)
各1通
300円
本人の証明書のみ取得できます。
※取得できる範囲は、現年度及び4年前の年度までの証明書となります。
戸籍証明書
(全部事項(謄本)、個人事項(抄本))
各1通
450円
青森市に本籍のあるかたの現在の戸籍に記載された事項の証明
本人及び同一戸籍構成員の証明書が取得できます。
※青森市に住民登録がないかたも、本籍地が青森市のかたであれば、全国のコンビニエンスストアなどで戸籍証明書が取得できる「本籍地交付サービス」を受けることができます。
但し、本籍地交付サービスを受けるためには、事前に「利用者登録申請」が必要となります。

戸籍の附票の写し

1通

200円

青森市に本籍のあるかたの現在の戸籍に基づく住所の証明
本人及び同一戸籍構成員の証明書が取得できます。
※青森市に住民登録がないかたも、本籍地が青森市のかたであれば、全国のコンビニエンスストアなどで戸籍証明書が取得できる「本籍地交付サービス」を受けることができます。
但し、本籍地交付サービスを受けるためには、事前に「利用者登録申請」が必要となります。

令和4年1月11日から「生年月日・性別」の項目が追加されるとともに、本籍については特別の請求がない限り、記載を省略する項目となりました。

証明書コンビニ交付サービスの利用時間

6時30分~23時00分(土曜・日曜・祝日もご利用いただけます。)
※12月29日~1月3日及びシステムメンテナンス日を除く。

証明書コンビニ交付サービスの利用可能店舗

  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • イオン青森店
  • ユニバース(沖館店を除く。)

その他、専用端末(マルチコピー機)を設置している全国のコンビニエンスストアやスーパーなどで、各種証明書の取得が可能となります。

スマホ用電子証明書を利用したコンビニ交付サービス

令和5年12月20日(水曜日)から、スマートフォンでも証明書コンビニ交付サービスをご利用いただけるようになりました。
ご利用には、スマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンが必要となります。(Android端末※対象となるスマートフォンはマイナポータルにおいてご確認いただけます。)

ご利用いただける事業者

  • 株式会社セブン-イレブン・ジャパン
  • 株式会社ローソン
  • 株式会社ファミリーマート

ご利用いただくために必要なもの

スマホ用電子証明書が搭載されたスマートフォン

ご利用方法等については、マイナンバー総合フリーダイヤル(電話:0120-95-0178)へお問合せください。

スマホ用電子証明書とは

マイナンバーカードと同等の機能(署名用及び利用者証明用の電子証明書)を持った、スマートフォン用の電子証明書です。
マイナンバーカードをお持ちで、対応するアンドロイド端末を利用しているかたは、マイナポータルアプリからご自身で手続をすることにより、利用できます。

証明書コンビニ交付サービス利用の注意事項

  • あおもり市民カード、住民基本台帳カード、個人番号通知カード(紙)ではご利用できません。
  • 証明書コンビニ交付サービスで取得した証明書の交換、手数料の返金はできません。
  • 暗証番号を連続で3回間違えると、利用者証明用電子証明書にロックがかかり利用できなくなります。
    ※利用者証明用電子証明書の暗証番号ロック解除及び変更は、窓口での申請手続が必要となります。
  • マイナンバーカードまたは利用者証明用電子証明書の有効期限切れ等により利用できない場合があります。
    ※有効期限が切れている場合は、再申請手続が必要となります。
  • 15歳未満(各種税証明書を除く)のかた、成年被後見人のかたはご利用できません。

証明書発行等に関する内容のお問合せ

市民課:017-734-5239

コンビニ交付システムに関する内容のお問合せ

情報政策課:017-734-5171

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市総務部情報政策課
〒030-8555 青森市中央一丁目22-5 急病センター棟3階
電話:017-734-5171 ファックス:017-734-5170
お問合せは専用フォームをご利用ください。