青森市ってどんなまち?
平成17年4月1日に青森市と浪岡町が合併して、新しい青森市ができました。
青森市は、青森県の県庁所在地で、青森県のほぼ中央に位置しています。
面積は824.61平方キロメートル。
これは、青森県の中でむつ市に次ぐ2番目の大きさです。
人口は青森県の中で一番多い265,073人です。(令和6年4月1日現在)
気候は夏が短く、冬が長く、涼しいため、春から秋にかけて快適に過ごすことができます。
冬は、たくさん雪が降るため、人口約30万人都市では、世界でも有数の豪雪都市といわれています。
青森市の市章
市を表すシンボルマークのことを「市章」といいます。
青森市の市章は、青森市の頭文字「青」をモチーフにデザインされています。
円は「青」の字の月を、星の七つの突角は「青」の字の月を除いた部分を表していて、北斗七星をイメージしています。
青森市の木・花・鳥・昆虫
市の木「あおもりとどまつ」
アオモリの名が木の名前として採用されているのは大変珍しく、市を象徴するのにふさわしい、四季を通じて美しい常緑樹です。
市の花「はまなすの花」
多くの歌や詩に詠われるなど、花が大変美しく、可憐で匂いもよく、赤い実がさらに美しさを醸し出しています。
市の鳥「ふくろう」
世界のいろいろな国で幸せを呼ぶ鳥(ラッキーバード)として親しまれています。浪岡地区のりんご園を中心に生息し、大切に守られている貴重な鳥です。
市の昆虫「ホタル」
豊かな自然の象徴であり、昔から人々とに親しまれています。細越地区や吉野田地区などに生息くし、大切に守られている貴重な昆虫です。
青森市のキャラクター
青森市観光イメージキャラクター
「ねぶたん」「ハネトン」「あぷたん」「ほたてん」「セイラ」
ねぶたん
ハネトン
あぷたん
ほたてん
セイラ
(C)AOMORI/N・HCP
(C)NATUIDAIKU/TAITOSHA
「もっぷるちゃん」
なみおか中世の里イメージキャラクター「ばさらくん」
あおもりナマコPRキャラクター「ナマポン」
青森市環境保全シンボルキャラクター地球の王子様「エコル」と妖精「ハナ」
このページに関するお問い合わせ
青森市企画部広報広聴課
〒030-8555 青森市中央一丁目22-5 本庁舎2階
電話:017-734-5106 ファックス:017-734-5103
お問合せは専用フォームをご利用ください。