市議会の仕事

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005559  更新日 2025年1月27日

印刷大きな文字で印刷

市議会ってなに?

イラスト:2人の説明する人

青森市を住みやすいまちにするためには、青森市に住んでいる皆さんで話し合って考えることが大切です。しかし、多くの市民が集まって話し合うことはできません。

そこで、市民の中から代表の人たちを選んで話し合いをしてもらいます。この代表に選ばれた人たちを「市議会議員」といい、市長たちの考えを聞きながら、住みやすい青森市にするために話し合いをするところを「市議会」といいます。

市議会議員ってどんな人

イラスト:演説する女性

市議会議員は4年ごとに行われる選挙で選ばれます。

議員になれる人は25歳以上、選ぶことができる人は18歳以上の青森市民と決まっています。青森市議会には32人の議員がいます。

市議会の仕事

市議会では、次ようなことをしています。

例えば・・・

  1. 市の決まり(条例)を決めたり、改めたりします。
  2. 市が仕事をするためのお金(予算)を決めたり、お金(予算)が正しく使われたかを調べたりします。
  3. 市の仕事が市議会で決められたとおりに行われているかを調べます。
  4. 皆さんから出た意見やお願いが市のために必要かを調べます。
  5. 国や県などに「こうしてほしい」という意見やお願いをします。

市長と市議会の関係

市議会で決まった市の仕事をしていくのは市長です。市長も選挙で市民の皆さんから選ばれています。

市長は、市議会と話し合いながら、協力して、暮らしやすいまちになるよう市の仕事をします。

このページに関するお問い合わせ

青森市企画部広報広聴課
〒030-8555 青森市中央一丁目22-5 本庁舎2階
電話:017-734-5106 ファックス:017-734-5103
お問合せは専用フォームをご利用ください。