青森市の産業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005556  更新日 2025年1月27日

印刷大きな文字で印刷

青森市は、本州と北海道をつなぐ商業の流通拠点として、青森県内で最も多くの企業が集まっています。

第3次産業(主にサービス業)が大半を占めていて、第2次産業(主に製造業)や、第1次産業(農林水産業)は少ない傾向にあります。

イラスト:ピーマン

イラスト:トマト

イラスト:稲

青森市の農業は、稲作が中心です。

青森地域では、トマトやピーマンなどの野菜を生産しています。

浪岡地域では、全国トップクラスの生産量を誇るりんごの生産が盛んです。

また、カシスは日本一の生産量となっています。

イラスト:牛

青森市の畜産業は、「八甲田牛」の飼育に力を入れています。

イラスト:ホタテ

青森市の水産業は、ホタテの養殖と、新鮮な魚介類を原料とした水産加工を中心に発展してきました。また、ナマコやホヤも安定した生産が続けられています。

このページに関するお問い合わせ

青森市企画部広報広聴課
〒030-8555 青森市中央一丁目22-5 本庁舎2階
電話:017-734-5106 ファックス:017-734-5103
お問合せは専用フォームをご利用ください。