マイ・タイムラインを作って災害に備えましょう

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002627  更新日 2024年12月23日

印刷大きな文字で印刷

マイ・タイムラインとは

マイ・タイムラインとは、災害(水害)に備えて自分や家族がとるべき行動を時系列的にあらかじめ決めておくものです。
住民一人ひとりで、または家族でとるべき防災行動を平時から時系列に整理しておくことで、急な判断が迫られる災害時に自身の行動のチェックリストや、とるべき行動を判断する際のサポートツールとして役立てることができます。

画像:マイタイムライン

マイ・タイムライン作成シートダウンロード

作成シート、記入例をダウンロードする。

作成のポイント

地域の危険性を「知る」

市では、洪水や津波などの各種ハザードマップを作成し、配布しています。
ハザードマップにより、自宅や職場等の「水害時の浸水深」や「最寄りの避難場所」を確認しましょう。

情報収集の手段を確認する

気象情報や避難情報などの情報収集手段を確認する。
市では防災情報を、広報車、メールマガジン、市ホームページ、地上波テレビ、ケーブルテレビ、SNSなどを活用し市民の皆さんにお伝えします。

避難行動を確認する

家族構成を考慮した避難行動のタイミングを考える。

避難に備え、避難先・避難方法・自宅から避難先までの経路などを確認する。

マイ・タイムラインの注意事項

マイ・タイムラインを作成することで、自分や家族がとるべき防災行動が時系列で明確になりますが、その
マイ・タイムラインを作成することで、自分や家族がとるべき防災行動が時系列で明確になりますが、その
一方で災害がマイ・タイムラインで想定したとおりに進行するとは限らないことから、以下の点に注意して
行動するようにしましょう。

  1. マイ・タイムラインで定めた時系列は、あくまで目安として認識し、必ず安全ではないことに留意する。
  2. 気象情報や避難情報などをこまめに確認する。
  3. 収集・確認した情報をもとに、マイ・タイムラインを参考にして、臨機応変に行動する。

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市総務部危機管理課
〒030-8555 青森市中央一丁目22-5 本庁舎2階
電話:017-734-5059 ファックス:017-734-5061
お問合せは専用フォームをご利用ください。