地域における避難所運営の手引き
「地域における避難所運営の手引き」を改訂しました
青森市では、地域住民の皆さんが自主的に避難所を開設・運営できるよう、地域における「避難所運営の手引き」を作成しました。
この度、様式等の修正に伴い、本手引きの内容を改訂しました。
「地域における避難所運営の手引き」の活用について
避難所の開設・運営は、市から避難所へ派遣される配置職員が主体となり運営します。
しかしながら、災害の状況により、配置職員や施設管理者だけでは、避難所を開設・運営することが困難な場合もあり、少しでも安心して過ごしやすくするためには、地域住民の皆さんによる、自主的な避難所の開設・運営が効果的です。
本手引きは、地域住民の皆さんが避難所開設・運営が円滑に行えるよう、災害発生時の避難所における対応及び事前準備の基本的な内容について、まとめたものです。
本手引きを参考に、「地域の避難所マニュアル」の作成例を基本モデルとして、地域住民の皆さんで各地域の特性にあった内容に修正・更新し、災害発生時の円滑な避難所運営等にご活用ください。
本手引きの内容は、ページ下の添付ファイルからご覧いただけます。
※作成例は地域の避難所マニュアルの一例になります。
必ずしも例示に沿って作成する必要はありません。
「地域における避難所運営の手引き」の構成
地域における避難所運営の手引き
- 1章 事前対策
- 避難所の運営にあたり、あらかじめ知っておくべき基本的事項などを記載しています。
- 2章 開設・運営
- 避難所の開錠・開設、運営から閉鎖までの対応を記載しています。
- 3章 運営組織
- 避難所の長期化対策で設置される避難所運営委員会の組織のあり方や活動内容等について記載しています。
- 資料編
- 避難所運営に関わる各種様式を掲載しています。
避難所マニュアル作成例
「地域における避難所運営の手引き」をもとに、避難所開設、運営から撤去までの流れや市への報告書類の作成例、避難所におけるルールの例などを記載しています。
避難所マニュアル作成例(携行版)
「地域における避難所運営の手引き」をもとに、避難所開設、運営から撤去までの流れや市への報告書類の作成例、避難所におけるルールの例などを記載しています。
持ち歩きしやすいように、内容を簡略化し、縮小しています。
添付ファイル
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市福祉部福祉政策課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎4階
電話:017-734-5314 ファックス:017-734-3013
お問合せは専用フォームをご利用ください。