総合防災訓練の実施状況

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002629  更新日 2024年12月23日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 体験・参加型

このイベントは終了しました。

令和5年度青森市総合防災訓練(終了しました)

開催日

2023年9月30日(土曜日)

開催時間

午前8時30分 から 正午 まで

開催場所

北小学校
市役所本庁舎、浪岡庁舎
指定避難所(防災活動拠点施設)60か所※小学校、市民センター等

内容

青森市では、地域防災計画に基づき、災害時における応急対策を迅速かつ円滑に実施するため、防災関係機関と住民等の間における連絡体制を確立するとともに、市の防災体制の強化と市民の防災意識の高揚を図ることを目的とし、毎年、総合防災訓練を行っています。

参加機関、団体等

北部第2区連合町会(奥内、飛鳥、内真部、清水、前田、瀬戸子、夏井田、西田沢)、北部第3区連合町会(北後潟、南後潟、小橋、左堰、六枚橋)、北小学校、陸上自衛隊第5普通科連隊、青森海上保安部、青森警察署、日本赤十字社青森県支部、青森県防災士会、東北電力ネットワーク青森電力センター、NTT東日本青森支店、NTTドコモ青森支店、青森ガス、青森放送、NPO法人北東北捜索犬チーム、青森地域広域事務組合消防本部、青森市消防団、障がい者支援施設徳誠園

災害想定

令和5年9月30日(土曜日)午前8時30分頃、太平洋側の日本海溝を震源とする地震が発生、青森市内は最大深度6弱の揺れを観測、家屋の一部損壊、電力・上下水道・通信・ガス施設等のライフラインの被害が発生した。加えて、大規模地震発生に伴い、陸奥湾沿岸部に大津波警報が発表された。

訓練項目

  • 自主参集訓練(庁舎・指定避難所への職員の自主参集)
  • 災害広報訓練(メールマガジン等による住民への災害広報)
  • 情報収集訓練(防災情報システムなどを用いた情報収集)
  • 災害対策本部設置訓練(本庁舎における災害対策本部設置・運営)
  • 住民避難訓練(津波ハザードマップ等を活用した住民避難)
  • 避難所開設訓練(感染症対策及びペット同行避難を考慮した避難所開設)
  • 福祉避難所開設訓練(要配慮者の受け入れ・移送、障がい者支援施設徳誠園との連携)
  • 住民体験訓練(日本赤十字社及び青森県防災士会等による体験訓練)
  • 応急給水訓練(給水車による給水活動)
  • 炊き出し訓練(自衛隊及び地域住民による炊き出し支援)
  • 災害救助犬展示(北東北捜査犬チームによる災害救助犬の展示)
  • 装備品展示(自衛隊及び消防の装備品の展示)
  • ライフライン応急復旧訓練(東北電力、NTT東日本、NTTドコモ、青森ガスによる応急復旧)
  • 人命救助訓練(自衛隊、消防、北東北捜索犬チームによる人命救助)

このページに関するお問い合わせ

青森市総務部危機管理課
〒030-8555 青森市中央一丁目22-5 本庁舎2階
電話:017-734-5059 ファックス:017-734-5061
お問合せは専用フォームをご利用ください。