災害時の避難場所・避難所の一覧
避難所を確認しておきましょう
市では、東日本大震災における教訓を踏まえ、災害対策基本法に基づく、「指定緊急避難場所」及び「指定一般避難所」並びに「指定福祉避難所」の指定を行っています。
災害は、いつ、どこで起こるかわからないからこそ、普段の心構えが大切です。
自宅、勤務先、実家などにある身近な避難所を確認し、いざというときに備えましょう。
指定緊急避難場所とは
危険が切迫した場合に一時的に避難する場所です。
大雨で洪水などが心配される場合と、地震や津波などで浸水や家屋の倒壊が心配される場合では、避難場所に求められる構造などが異なるため、災害の種別ごとに指定しています。
指定一般避難所・指定福祉避難所とは
災害発生以後、屋内に避難スペースを有し、一定期間滞在できる施設です。
高齢者や妊産婦、病人など、避難所での生活に特別な配慮が必要なかたを対象とした「指定福祉避難所」も指定しています。
避難所を確認する
全域分をまとめた避難所の一覧については、下記よりダウンロードできます。
エリア別の一覧で確認したいかたはこちら
地区ごとの避難場所等の一覧は次の添付ファイルからご確認できます。
-
北部 (PDF 320.1KB)
-
西部 (PDF 401.1KB)
-
中央(1) (PDF 394.3KB)
-
中央(2) (PDF 395.3KB)
-
東部 (PDF 502.0KB)
-
南部 (PDF 409.1KB)
-
浪岡 (PDF 396.4KB)
地区ごとにどの地域が掲載されているのかは、下記一覧にて確認できます。
行 | 地域(大字・町名) |
---|---|
あ | 飛鳥、油川、後潟、内真部、岡町、奥内 |
か | 小橋 |
さ | 四戸橋、清水、瀬戸子 |
た | - |
な | 西田沢 |
は | 羽白、左堰 |
ま | 前田 |
や | - |
ら | - |
わ | - |
行 | 地域(大字・町名) |
---|---|
あ | 石江、岩渡、沖館 |
か | 久須志 |
さ | 里見、三内、篠田、新城、千刈、千富町 |
た | 鶴ヶ坂、戸門、富田 |
な | 浪館、浪館前田、西滝、新田 |
は | 細越 |
ま | 孫内、三好 |
や | 安田、柳川 |
ら | - |
わ | - |
行 | 地域(大字・町名) |
---|---|
あ | 青柳、奥野 |
か | 勝田 |
さ | 新町 |
た | 中央、堤町 |
な | 長島 |
は | 橋本、古川、本町 |
ま | 松原 |
や | 安方 |
ら | - |
わ | - |
行 | 地域(大字・町名) |
---|---|
あ | 青葉、旭町、浦町、大野 |
か | 桂木、金沢、北金沢 |
さ | 桜川 |
た | 筒井 |
な | 西大野 |
は | 浜田、東大野 |
ま | 緑 |
や |
- |
ら | - |
わ | - |
行 | 地域(大字・町名) |
---|---|
あ | 赤坂、浅虫、泉野、後萢、岡造道 |
か | 合浦、久栗坂、桑原、けやき、駒込、小柳 |
さ | 栄町、沢山、三本木、自由ヶ丘、諏訪沢 |
た | 平新田、滝沢、田屋敷、茶屋町、築木館、月見野、佃、造道、戸崎、戸山 |
な | 中佃、浪打、虹ヶ丘、野内 |
は | 花園、浜館、はまなす、原別、東造道、古舘、蛍沢 |
ま | 松森、馬屋尻、港町、南佃、宮田、本泉 |
や | 八重田、矢作、矢田、矢田前、八幡林 |
ら | - |
わ | - |
行 | 地域(大字・町名) |
---|---|
あ | 荒川、牛館、上野、大谷、大別内、大矢沢、小畑沢、卸町 |
か | 金浜、合子沢、幸畑、小館 |
さ | 新町野 |
た | 第二問屋町、高田、田茂木野、問屋町 |
な | 入内、野木、野沢、野尻 |
は | - |
ま | 妙見、雲谷 |
や | 八ツ役、横内、四ツ石 |
ら | - |
わ | - |
行 | 地域(大字・町名) |
---|---|
あ | 相沢 |
か | 王余魚沢、北中野、吉内、郷山前、五本松 |
さ | 下石川、下十川、銀、杉沢 |
た | 大釈迦、高屋敷、樽沢、徳才子 |
な | 長沼、浪岡 |
は | 福田、細野、本郷 |
ま | 増館、女鹿沢 |
や | 吉野田 |
ら | - |
わ | - |
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市総務部危機管理課
〒030-8555 青森市中央一丁目22-5 本庁舎2階
電話:017-734-5059 ファックス:017-734-5061
お問合せは専用フォームをご利用ください。