光化学オキシダント、微小粒子状物質(PM2.5)等の測定結果
更新情報
- 2025年3月25日令和2年度の添付ファイルを削除し令和5年度に更新しました。
大気汚染常時監視(質量濃度測定)
青森市では大気汚染の状況を監視するため、大気汚染防止法に基づき、一般環境大気測定局4局、自動車排出ガス測定局1局の合計5局に自動測定機を設置し、光化学オキシダントや微小粒子状物質(PM2.5)等の常時監視を行っています。
測定結果
各項目の測定結果については、年度ごとに集計しています。ページ下の添付ファイルをご覧ください。
なお、速報値をご覧になりたい場合は、下記ホームページをご利用ください。(青森市内を含む各地域の大気環境の状況を確認できます。)
-
環境省大気汚染物質広域監視システム「そらまめ君」(外部リンク)
(1時間値) -
青森県庁ホームページ 微小粒子状物質(PM2.5)測定結果(外部リンク)
(日平均値・1時間値)
大気汚染常時監視測定局
種別 | 一般環境大気測定局 | 一般環境大気測定局 | 一般環境大気測定局 | 一般環境大気測定局 | 自動車排出ガス測定局 |
---|---|---|---|---|---|
測定局名 | (1)堤小学校局 | (2)甲田小学校局 | (3)新城中央小学校局 | (4)旧大栄小学校局 | (5)橋本小学校局(※1) |
住所 | 松原二丁目 | 金沢一丁目 | 新城平岡 | 浪岡大釈迦前田 | 橋本一丁目 |
二酸化硫黄(SO2) | ○ | - | - | - | - |
二酸化窒素(NO2) | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
光化学オキシダント(Ox) | ○ | - | - | - | - |
一酸化炭素(CO) | - | - | - | (※2) | ○ |
浮遊粒子状物質(SPM) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
微小粒子状物質(PM2.5) | - | ○ | - | - | - |
炭化水素(HC) | - | - | - | ○ | ○ |
風速・風向・気温・湿度 | ○ | - | - | - | - |
- ※1 旧青森県庁局を平成27年12月25日(金曜日)より、橋本小学校へ移設しました。
- ※2 平成27年12月22日(火曜日)をもって、測定を終了しました。
大気汚染に係る環境基準
物質名 |
環境上の条件 |
---|---|
二酸化硫黄(SO2) |
1時間値の1日平均値が0.04ppm以下であり、かつ、1時間値が0.1ppm以下であること |
二酸化窒素(NO2) |
1時間値の1日平均値が0.04~0.06ppmまでのゾ-ン内、またはそれ以下であること |
光化学オキシダント(Ox) |
1時間値が0.06ppm以下であること |
一酸化炭素(CO) |
1時間値の1日平均値が10ppm以下であり、かつ、1時間値の8時間平均値が20ppm以下であること |
浮遊粒子状物質(SPM) |
1時間値の1日平均値が1立方メートル当たり0.10mg以下であり、かつ、1時間値が1立方メートル当たり0.20mg以下であること |
微小粒子状物質(PM2.5) |
1年平均値が1立方メートル当たり15μg以下であり、かつ、1日平均値が1立方メートル当たり35μg以下であること |
環境基準;人の健康を保護し、環境保全する上で維持されることが望ましい基準。
微小粒子状物質(PM2.5)の成分分析
青森市では観測される微小粒子状物質(PM2.5)が、どのような成分かを調べるため、平成27年度より甲田小学校で、微小粒子状物質(PM2.5)の成分分析を実施しています。
測定結果
測定結果については、ページ下の添付ファイルをご覧ください。
添付ファイル
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市環境部環境保全課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎3階
電話:017-718-0293 ファックス:017-718-1166
お問合せは専用フォームをご利用ください。