農業振興センター

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005713  更新日 2024年12月28日

印刷大きな文字で印刷

写真:農業振興センター事務所 外観

概要

農業振興センターでは、新たに農業に従事しようとするかたの育成のため、実技を中心とした研修を行うほか、栽培講習、農業知識の普及・啓発、栽培技術の実験展示などを実施しています。

所在地
青森市大字四戸橋字磯部243-319
電話
017-754-3596
ファクス
017-754-3595
見学時間

8時30分から17時00分まで

地図

農業振興センターの地図

農業研修事業

次のリンクをご覧ください。

奨励作物等栽培研究事業

トマト、ネギ、トルコギキョウなどの収量の向上、品質の安定化、省力化に向け、肥料など様々な資材を活用した栽培比較試験のほか、市内であまり栽培されていない西洋野菜などの試験栽培を行っています。

次のリンクをご覧ください。

写真:奨励作物等試験

園芸種苗供給事業

トマト、ピーマン、トルコギキョウの苗を生産し、農協を通して市内農家に供給することにより、育苗コストの低減と野菜・花きの産地育成を図っています。毎年11月頃、農協を通して受け付けています。(有料

写真:種苗育成

土壌分析・診断事業

農作物の収量や品質を安定させるためには、健全な土づくりが必要です。農家から申込のあった土壌を分析することにより、土壌の性質、不足または過剰になっている栄養素、それらのバランスなどを明らかにし、今後の土づくりに向けたアドバイスを行います。毎年10月下旬頃から11月中旬頃まで、農協等を通して受け付けています(有料)。

分析項目
pH、EC、CEC、有効態リン酸、リン酸吸収係数、置換性石灰・苦土・加里、塩基飽和度、
石灰苦土比、苦土加里比、容積仮比重、有効態窒素、有効態ケイ酸

写真:土壌分析・診断

農業振興センター案内図

地図:センター案内図

  • 各種温室…主に野菜や花きの苗を作っています。
  • ハウス……主にトマトやトルコギキョウなどの試験栽培を行っています。
  • 野菜ほ場…主に農業研修用に、ナス、ピーマン、バレイショなど各種野菜を展示栽培している畑です。
  • 薬草園……約180種類の薬用植物を植栽・展示しています。
  • ハーブ園…約100種類のハーブ類を植栽・展示しています。
  • 農業技術研修センター…事務室、研修室、土壌検査室などを備えた拠点施設です。
  • ふれあい農園…次のリンクをご覧ください。

写真:センター風景一覧

農業振興センター施設開放デー

毎年8月上旬に『農業振興センター施設開放デー』と称し、一般向けに施設を開放して自由に見学していただくほか、各種イベントを実施しています。

施設を見学したいかた

薬草園やハーブ園、各種ハウスなどの見学を希望されるかたは、当日、センター事務所へお声がけください。団体での見学を希望される場合(センター職員による案内を希望される場合)は、事前にご連絡くださるようお願いします。

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市企画部広報広聴課
〒030-8555 青森市中央一丁目22-5 本庁舎2階
電話:017-734-5106 ファックス:017-734-5103
お問合せは専用フォームをご利用ください。