農業を学ぼう!(農業研修・講習会のご案内)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004283  更新日 2025年3月25日

印刷大きな文字で印刷

更新情報

  • 2025年3月25日「令和7年度農業研修説明会のお知らせ」を追加しました。

農業振興センターでは、東青管内市町村にお住まいで、就農を目指すかた、農業を手伝いたいかたや、農業の基礎を学びたい初心者のかたなどを対象に、野菜や花の栽培技術に関する各種講習会等を開催しています。

令和7年度農業研修説明会のお知らせ

説明会ポスター

農業振興センターでは、農業を始めたいかたを応援しています!

研修では、畑づくりの基本から野菜・花きの栽培管理、収穫調整、出荷までの作業をひととおり習得することができます!

まずは説明会にお越しください!

主な講習会一覧

 

講習会名

開催内容

開催時期

場所

告知時期

農業研修(※)

農業振興センターのメインとなる研修です。農業の基礎や各種野菜・花きの栽培方法、農薬の使い方等を学びたいかた向けの基礎講座と実技研修です。

4月~8月または4月~10月

(原則毎週火曜・木曜の9時~3時)

農業振興センターほか 4月
薬草・ハーブ観察会 農業振興センターに植栽されている薬草やハーブを解説します。 7月上旬頃 農業振興センター 6月上旬頃
園芸講習会

種苗メーカーなど外部の専門家を招き、野菜や花きの新品種や技術を紹介しています。

1月頃 市民センター等

12月頃

(農協等でのポスター掲示)

野菜づくり基礎講座 農業の基礎や各種野菜の栽培方法等を学びたいかた向けの基礎講座です。(座学) 3月頃 市民センター等 2月上旬頃

 ※農業研修では、暑いハウス内での作業や中腰での作業がございますので、65歳以下で心身ともに健康なかたに限らせていただきます。

前述の開催内容、開催時期、場所、告知時期等は変更となる場合がありますので、詳しくは広報あおもり等によりご確認ください。

申込方法・〆切

広報あおもりや東青管内市町村広報誌等に掲載される告知をご確認ください。

農業研修性の声

  • 農業は大変だけどやりがいがあり、育てる苦労とそれを上回る楽しさに満ちている明るいイメージに変わった。(50代女性)
  • 育てたことのない野菜の植え付けや剪定などとてもためになった。今まで自己流と独学でやってきたが、研修で学んだ技術を今後の野菜づくりに生かしたい。(40代女性)
  • コロナ禍のなか研修に参加でき、とても感謝している。農業が好きな人達と知り合うことができ、色々な情報を共有することができた。(40代女性)
  • 実家に農地があっても興味がなかったが、いずれ継がないといけないと漠然と思っていた。研修を受けて農業が楽しみに変わった。(60代男性)
  • どんな時代でも生きていくのに必要な技能を考え、野菜づくりができればと思った。特に病害虫の様々な症例を目にすることができ、作物の状態をよく観察することの大切さを学んだ。(30代男性)
  • 採れたてのカブやとうもろこしにかぶりつき、その甘さに感激した。(60代女性)
  • うね作り、マルチ張り、播種、定植、その後の管理方法、収穫、調整、水耕栽培、トラクターなど農業機械の使い方、全てにおいて"そうだったのか!"の連発!目からウロコ!(50代男性)
  • 研修を通じ、食べ物のありがたみを感じ、農家のかたへの感謝の気持ちがわいた。(50代男性)
  • 今までの野菜づくりがうまくいかなかった理由がわかり、どんどん楽しみになった。(40代女性)

農業研修・講習会ギャラリー

研修写真1

研修写真2

研修写真3

研修写真

このページに関するお問い合わせ

青森市農林水産部農業振興センター
〒030-1261 青森市大字四戸橋字磯部243-319
電話:017-754-3596 ファックス:017-754-3595
お問合せは専用フォームをご利用ください。