令和6年度青森市平和・防災学習事業実施状況

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008268  更新日 2025年3月6日

印刷大きな文字で印刷

更新情報

  • 2025年3月6日令和6年度青森市平和・防災学習事業報告書を追加しました。

平和の尊さと地震等の災害に対する防災対策の大切さに対する理解を深めてもらうため、先の大戦により戦争被害を受け、また、東日本大震災により甚大な被害を受けた岩手県釜石市へ本市の中学生10名を派遣するとともに、派遣先の中学生を受け入れる相互交流を実施します。派遣後は体験報告を行い、その体験を小学生や中学生へ伝えるとともに、広く市民に発信します。

中学生を派遣者に任命(令和6年6月20日、庁議室)

6月20日、庁議室において、本市の中学生10名を釜石市への派遣者に任命しました。

写真1:任命式の様子

写真2:任命式の様子

相互交流/青森市へ受入(令和6年7月26日~7月28日)

7月26日~28日、本市の中学生と釜石市の中学生が、青森市において、本市の平和と防災への取組について共に学びました。

写真1
(防災学習:青森県防災教育センターで地震体験)
写真2
(平和学習:平和関連施設の見学)
写真3
(防災学習:青森市総合体育館の見学)
写真4
(平和学習:青森市平和祈念式典への参加)

相互交流/釜石市へ派遣(令和6年8月8日~8月10日)

8月8日~10日、本市の中学生と釜石市の中学生が、釜石市において、釜石市の平和と防災への取組について共に学びました。

写真1
(防災学習:防災関連施設の見学)
写真2
(平和学習:平和関連施設の見学)
写真3
(平和学習:釜石市戦没者追悼・平和祈念式への参加)
写真4
(意見交流:両市中学生による意見交換)

体験報告(令和6年10月3日、新城中学校)

市内の小・中学生や地域住民・教育関係者を対象に、新城中学校で開催した「平和と防災を考え、受け継ぐ集い」の中で、学習活動を通して学んだ平和の大切さ、災害から命を守ろうとする取組の大切さについて発表しました。

写真1:報告会の様子

写真2:報告会の様子

令和6年度青森市平和・防災学習事業報告書

令和6年度の平和・防災学習事業の活動内容をまとめた事業報告書を作成しました。

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市総務部総務課
〒030-8555 青森市中央一丁目22-5 本庁舎2階
電話:017-734-5042 ファックス:017-734-6865
お問合せは専用フォームをご利用ください。