女性の職業生活における活躍推進のために行動計画を策定しましょう!
女性が、職業生活において、その希望に応じて十分に能力を発揮し、活躍できる環境を整備するため、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」が制定されました。これにより、平成28年4月1日から、301人以上の労働者を雇用する事業主の皆さんは行動計画の策定が義務付けられました。
また、同法の改正により、令和4年4月1日からは、一般事業主行動計画の策定義務の対象が、常時雇用する労働者が301人以上から101人以上の事業主に拡大されています。
100人以下の事業主の皆さんにつきましても、女性活躍による青森市の活性化に向け、積極的に取り組まれますようお願いします。
<ステップ1>自社の女性の活躍状況を把握し、調査分析を行う。
次の女性の活躍状況(1~4)については必ず把握し、課題分析を行ってください。
- 採用者に占める女性比率
- 勤続年数の男女差
- 労働時間の状況
- 管理職に占める女性比率
<ステップ2>行動計画の策定、社内周知、外部公表を行う。
<ステップ1>の結果を踏まえて、女性の活躍推進に向けた、
- 行動計画の策定(計画期間、数値目標、取組内容、取組の実施期間、を盛り込む。)
- 労働者への周知
- 外部への公表
を行ってください。
※情報公表先としてご利用頂ける、女性の活躍状況に関する情報を一元的に集約した次のリンクもご覧ください。
<ステップ3>行動計画の策定した旨の届出を行う。
一般事業主行動計画を策定した旨を、労働局に届け出てください。
<ステップ4>取組を実施し、効果を測定する。
定期的に、数値目標の達成状況や、一般事業主行動計画に基づく取組の実施状況を点検・評価してください。
助成金について
厚生労働省では、女性活躍推進法に基づき「行動計画」を策定し、「取組目標」を達成した事業主及び、数値目標を達成した事業主に対して助成金を支給しています。
- 女性活躍加速化コース…「取組目標」を実施し、「数値目標」を達成した中小企業事業主に対して支給
支給額:47万5千円
支給までの流れなど、詳しくは次のリンクでご確認ください。
女性活躍推進に関する認定取得を目指しましょう!
行動計画の策定・届出を行った企業のうち、女性の活躍推進に関する取組の実施状況等が優良な企業は、都道府県労働局への申請により、厚生労働省大臣の認定(※)を受けることができます。認定を受けた企業は、厚生労働大臣が定める認定マークを商品などに付することができます。この認定マークを活用することにより、女性の活躍が進んでいる企業として、企業イメージの向上や優秀な人材の確保につながるなどといったメリットがあります。
※認定基準等は次のリンクでご確認ください。
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市経済部経済政策課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎3階
電話:017-734-2402 ファックス:017-734-5126
お問合せは専用フォームをご利用ください。