犬猫の不妊去勢手術を行いましょう

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002072  更新日 2025年1月18日

印刷大きな文字で印刷

一般に、犬や猫は多くの子どもを産み、あっという間に数が増えてしまいます。
飼主が責任を持って最後まで世話できる数以上の動物をかかえてしまうと、世話が行き届かずに不衛生な状態になり、動物を苦しめるだけでなく、近隣住民にも臭いや騒音などで迷惑をかけることになります。
このような問題を解決し、かわいそうな犬猫を増やさないためにも、不妊去勢手術を行いましょう。

不妊・去勢手術のメリット

動物の不妊去勢手術は、かわいそうだという意見もあります。しかし、動物は本能で繁殖を行うことから、不妊去勢手術も行わず繁殖もさせないのは、動物にとって大きなストレスとなります。
不妊去勢手術を行うことは、望まない命を生み出さないだけでなく、繁殖に関するストレスから解放されるほか、次のようなメリットがあるといわれています。

犬の場合…

メス♀
  • 病気の予防になる(子宮蓄膿症、乳腺腫瘍など)
  • 発情期の攻撃性の増加や防衛本能の増加による問題行動がなくなる
  • 妊娠・出産による母体への負担がなくなる
オス♂
  • 病気の予防になる(前立腺肥大、肛門周囲腺腫瘍、会陰ヘルニアなど)
  • 攻撃性が低下する
  • 性格が穏やかになる
  • マーキングや吠え声が少なくなる

猫の場合…

メス♀
  • 病気の予防になる(猫白血病、生殖器の病気など)
  • 発情時の異常な鳴き声を出さなくなる
  • 妊娠・出産による母体への負担がなくなる
オス♂
  • オシッコをあちこちにひっかけることがほとんどなくなる
  • 攻撃性が低下し、ケンカが減る。
  • 事故やケンカが原因でうつるねこエイズ(ねこ免疫不全症候群)などの感染症が減る
  • 性格が穏やかになる
  • 家出が減り、交通事故が防げる

手術はいつしたらいいの?

何才でも手術は可能ですが、最初の発情の前に行えば、一生涯繁殖に関するストレスから解放され、安定した穏やかな生活を送らせることができます。
詳しくは、お近く、またはかかりつけの動物病院等でご相談ください。

参考

青森市は「さくらねこ無料不妊手術事業」に登録しています

公益財団法人どうぶつ基金が不妊手術・ワクチン・ノミ駆除薬の費用を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、動物愛護団体と協働で、多頭飼育救済を実施しました。

このページに関するお問い合わせ

青森市保健部青森市保健所生活衛生課分室
〒039-3505 青森市大字宮田字玉水119-1
電話:017-737-3551 ファックス:017-737-3552
お問合せは専用フォームをご利用ください。