犬に関する届出など
更新情報
- 2025年4月1日組織・機構の見直しに伴い、更新しました。
- 青森市保健所生活衛生課・・・(電話:017-765-5288)
- 浪岡振興部市民課・・・・・・・・・(電話:0172-62-1140)
犬の登録
生後91日以上の飼い犬は、居住している市区町村の役場に生涯1回の登録をしなければなりません。犬を飼っていてまだ登録していないかた、新しく犬を飼うかたは、青森市保健所生活衛生課・浪岡振興部市民課・青森県獣医師会青森支部所属の動物病院(狂犬病予防注射を同時に受ける場合に限る)の窓口で登録してください(印鑑などは必要ありません)。
登録手数料
3,000円
鑑札について
- 登録し交付された鑑札は、飼い犬につけなければなりません。
- 鑑札をつけておくと、登録された犬であることが分かり、迷った場合でも確実に飼い主に引き渡すことができます。
- つけ方は、鑑札の穴に太さ3mm以内の二重リング、チェーン、または、適度な強度のひもを通し、首輪にリングを通したり、ひもを結んで装着してください。
登録内容の変更
犬の譲渡などによる飼い主の変更や住所変更のほか、犬の名前変更など、登録した内容に変更が生じた場合には、青森市保健所生活衛生課または浪岡振興部市民課の窓口へ届出をしてください。(無料)
飼い犬の転入・転出
青森市以外で登録した犬を青森市で飼う場合(転入)
他市区町村役場で交付された「鑑札」及び直近に交付された「狂犬病予防注射済票」を持参し、青森市保健所生活衛生課または浪岡振興部市民課の窓口へ届出をしてください。(無料)
引き換えに青森市の「鑑札」を交付します。
青森市で登録した犬を青森市以外で飼う場合(転出)
青森市への届出は必要ありませんが、新しくお住まいなる市区町村役場に青森市で交付された「鑑札」及び直近に交付された「狂犬病予防注射済票」を持参し届出をしてください。
※「鑑札」及び「狂犬病予防注射済票」を紛失したかたは、再発行を受けましょう。青森市保健所生活衛生課または浪岡振興部市民課の窓口へ申請してください。
- 鑑札再交付手数料・・・1,600円
- 狂犬病予防注射済票再交付手数料・・・340円
飼っている犬が死亡した場合
登録した犬が亡くなった場合には、死亡届を提出してください。
※亡くなったペットを火葬するかた及び焼骨を埋葬するかたは以下のとおりとなります。
亡くなったペットの焼骨を必要としない場合
〔青森地区に居住するかた〕
廃棄物・リサイクル課(電話:017-718-1179)にお問合せください。
〔浪岡地区に居住するかた〕
浪岡振興部市民課(電話:0172-62-1140)にお問合せください。
このページに関するお問い合わせ
青森市保健部青森市保健所生活衛生課
〒030-0962 青森市佃二丁目19-13
電話:017-765-5288 ファックス:017-765-5283
お問合せは専用フォームをご利用ください。