市で収集・処理しない物(旧浪岡町の区域)
これらの物は、市では収集・処理しません。
絶対にごみ収集場所に出さないでください。
危険物など
ガスボンベ、車、タイヤ、ホイール、バッテリー、消火器、ホームタンク、ドラム缶、ペンキ・シンナー・廃油の缶、家庭用ボイラー、農機具、ビニールハウス、農薬、建設廃材、医療廃棄物(注射器など)など
購入店や専門の処理業者に処理を依頼してください。
種別 | 品目 | 処分方法 |
---|---|---|
感染性を有していないもの | CAPDバッグ(残存物を取り除く) その他ビニールバッグ類 (汚物を取り除く) 脱脂綿・ガーゼ(非感染性に限る) 紙おむつ(汚物を取り除く) 服用しなかった薬 など |
燃やせるごみに出す。または黒石地区清掃施設組合環境管理センターへ |
感染性を有しているもの | 注射針 注射筒 チューブ・カテーテル類 など |
かかりつけの医療機関などへ |
家電リサイクル対象品目
テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、エアコン
「家電リサイクル法」により、リサイクルが義務づけられており、排出者がリサイクル料金などを支払って処理しなければなりません。
詳しくは、「特定家電製品(家電リサイクル)」のページをご覧ください。
パソコン
メーカーが回収・リサイクルしていますので、メーカーにお申込みください。
なお、パソコン本体・ノートパソコンは市の施設等での拠点回収も行っています。
詳しくは、「パソコンのリサイクル」ページをご覧ください。
- メーカーが不在のパソコンは「パソコン3R推進センター」にお申込みください。
- PCリサイクルマーク(左図)がついていないパソコンは、回収リサイクル料金がかかります。
- 使用済みインクジェットカートリッジについては、販売店に設置されている回収ボックスに返すようお願いします。(メーカーが自主回収を行っていますので、詳しくはメーカーにお問合せください。)
二輪車(2016年12月12日追記)
二輪車を処分する場合の手続、持込先、料金、引取対象等については下記でご案内しています。
二輪車リサイクルコールセンター 電話 050-3000-0727
事業系ごみ
会社、商店、工場、飲食店、病院、農業、漁業などの事業活動に伴って排出される廃棄物は、家庭ごみの収集場所には出せません。
- 事業系一般廃棄物は、処理施設に自己搬入するか、一般廃棄物収集運搬許可業者に依頼してください。
- 産業廃棄物は、産業廃棄物処理業者に依頼し、適正に処理してください。
詳しくは、「事業系ごみの種類と処理方法」ページをご覧ください。
ペットのふん
犬やねこなどのペットのふんは、砂などを取り除き自分の家のトイレに流してください。
- 使用した新聞紙などは、袋に入れ臭いが漏れないようにしっかりと縛り、燃やせるごみに出してください。
- ペットのトイレ用の砂(紙状のものは燃やせるごみに出してください)などは、自分で黒石地区清掃施設組合に運ぶか(有料)、一般廃棄物収集運搬許可業者に依頼してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市浪岡振興部市民課
〒038-1392 青森市浪岡大字浪岡字稲村101-1 浪岡庁舎1階
電話:0172-62-1140 ファックス:0172-62-9368
お問合せは専用フォームをご利用ください。