妊婦支援給付金(旧出産・子育て応援給付金)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003481  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

更新情報

  • 2025年4月1日制度内容を更新しました。

令和7年4月1日から、「出産・子育て応援給付金」は、妊婦等への経済的支援として、「妊婦支援給付金」に名称及び制度が変わりました。
この変更により、これまで対象とならなかった流産・死産等の場合においても給付の対象となります。

妊婦支援給付金は、(1)妊娠届出時の妊婦支援給付認定後(5万円)、(2)出産予定日の8週間前の日以降の胎児の数の届出後(妊娠しているこどもの人数×5万円)の2回に分けて支給します。
※(2)は出産後、保健師等がご自宅等を訪問する際に申請書をお渡しします。

なお、令和7年3月31日までに出産したかたは、これまでどおり「子育て応援給付金」の対象となります。

(1)1回目の給付金申請(妊婦給付認定の申請)

給付の対象者

申請日に青森市に住民票があり、妊婦給付認定を受けたかた(転出予定のかたはご注意ください。)
※妊婦支援給付金の申請には、妊婦給付認定の申請をし、認定を受ける必要があります。
(妊婦支援給付金(1回目)の申請と併せて受付します。)

給付額

5万円

申請方法

妊娠届出時、母子健康手帳を交付の際に妊婦給付認定及び妊婦支援給付金(1回目)の申請を受付します。

お持ちいただくもの

  • 振込口座が確認できる書類(通帳またはキャッシュカード)
    ※振込口座は申請者(妊婦)本人名義のものに限ります。(ご家族等の口座への振込はできません。)
  • マイナンバーが確認できる書類

妊娠届出の窓口

  • あおもり親子はぐくみプラザ(元気プラザ内)電話:017-718-2987
  • 健康福祉課(青森市役所浪岡庁舎内)電話:0172-62-1114

申請時期

医療機関の受診により妊娠が確定した日から2年を経過する日まで

支給時期

受付日(郵送の場合は市に到着した日)から2週間~1か月程度
詳細は支給決定後に市が発送する「支払通知書」でご確認ください。

※受付日が年始等の場合には振込が遅れることがあります。また、申請内容に不備がある場合は振込が遅くなることがあります。

その他

子ども・子育て支援法の規定に基づき、妊婦給付認定後に青森市外に転出した場合には青森市の妊婦支援給付認定は取り消されます。転出後に妊婦支援給付金の支給を受ける場合には、転入先の市町村で再度認定を受ける必要があります。

このページの先頭へ戻る

(2)2回目の給付申請(胎児の数の届出)

給付の対象者

申請日に青森市に住民票があり、妊婦給付認定を受けたかた(転出予定のかたはご注意ください。)

給付額

妊娠しているこどもの人数×5万円
(流産・死産等を含む)

申請方法

  1. 出生届出の際に、お誕生カード(新生児出生通知書)を一緒に提出してください。
  2. お誕生カードに記載された電話番号へ保健師または助産師等から電話し、家庭訪問の日程をご連絡します。
  3. 保健師または助産師等がご自宅等を訪問する際、胎児の数の届出及び妊婦支援給付金(2回目)ぼ申請書と返信用封筒をお渡しします。
  4. 申請書に必要事項を記入し、次の書類と一緒に、返信用封筒で郵送してください。

※里帰り出産などで訪問を受けられないかたはご連絡ください。

必要書類

  • 振込口座が確認できる書類(通帳またはキャッシュカード)の写し
    ※振込口座は申請者(妊婦)本人名義のものに限ります。(ご家族等の口座への振込はできません。)

流産・死産などの取扱い

令和7年4月1日以降に、医療機関において流産・死産などが確認された場合には、2回目の給付金の対象となります。申請方法などをお伝えしますので、あおもり親子はぐくみプラザ(017-718-2987)または健康福祉課(0172-62-1114)までご連絡ください。

申請期限

出産予定日の8週間前の日から2年を経過する日まで
※流産・死産などの場合は、流産等が医療機関において確認された日から2年を経過するまで

支給時期

受付日(郵送の場合は市に到着した日)から2週間~1か月程度
詳細は支給決定後に市が発送する「支払通知書」でご確認ください。

※受付日が年始等の場合は振込が遅れることがあります。また、申請内容に不備がある場合は振込が遅くなることがあります。

その他

1回目の給付申請の際に青森市以外で妊婦給付認定を受けたかたが、青森市に転入後、2回目の給付を申請する場合には、改めて青森市に「妊婦給付認定申請」をする必要があります。妊婦給付認定申請書をお渡ししますので、該当となるかたはあおもり親子はぐくみプラザ(017-718-2987)または健康福祉課(0172-62-1114)までご連絡ください。

このページの先頭へ戻る

(3)子育て応援給付金の申請(令和7年3月31日までに出産したかた)

給付の対象者

新生児の養育者
※新生児の母または一緒に面談した父等

給付額

新生児1人当たり5万円

申請方法

  1. 出生届出の際に、お誕生カード(新生児出生通知書)を一緒に提出してください。
  2. お誕生カードに記載された電話番号へ保健師または助産師等から電話し、家庭訪問の日程をご連絡します。
  3. 保健師または助産師等がご自宅等を訪問して出産されたかたと面談し、申請書と返信用封筒をお渡しします。
  4. 申請書に必要事項を記入し、裏面に次の書類を貼付の上、返信用封筒で郵送してください。

※子育て応援給付金の支給には、子どもを養育する母(母がいない場合は子どもを養育する父)との面談が必要となります。
※里帰り出産などで訪問を受けられないかたはご連絡ください。

裏面に貼る書類

本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、健康保険証(令和7年12月1日まで)等の写し
振込口座が確認できる書類(通帳またはキャッシュカード)の写し

※申請者と異なる名義の口座へ振込を希望される場合は、申請書下部の委任欄の記載を忘れずにお願いします。

申請期限

生後5か月まで

支給時期

受付日(郵送の場合は市に到着した日)から2週間~1か月程度

※受付日が年始等の場合は振込が遅れることがあります。また、申請内容に不備がある場合は振込が遅くなることがあります。

その他

流産・死産等の場合は対象となりません。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

青森市こども未来部あおもり親子はぐくみプラザ
〒030-0962 青森市佃二丁目19-13
電話:017-718-2987 ファックス:017-718-2951
お問合せは専用フォームをご利用ください。