出産・子育て応援給付金
青森市では、全ての妊婦や子育て家庭が安心して出産・子育てできるよう、面談等を通じて身近で相談に応じるとともに、出産・子育てを応援するため、妊娠届出時及び出生届出後の面談実施後に給付金を支給します。
出産応援給付金(妊娠届出時)
給付の対象者
令和5年1月4日以降に妊娠届出をした妊婦
給付額
5万円
申請方法
妊娠届出時、母子健康手帳を交付の際に保健師または助産師が妊婦と面談を行い、給付金の申請を受付します。
お持ちいただくもの
- 振込口座が確認できる書類(通帳またはキャッシュカード)
- 印鑑(妊婦と異なる名義の口座へ振込を希望する場合)
妊娠届出の窓口
- あおもり親子はぐくみプラザ(青森市佃二丁目19-13元気プラザ内)電話:017-718-2987
- 健康福祉課(青森市浪岡大字浪岡字稲村101-1浪岡庁舎)電話:0172-62-1114
- 給付金の支給には、妊婦との面談が必要となります。
妊婦以外のかたが窓口にお越しの場合は、後日、妊婦と面談の機会を設けさせていただきます。
申請時期
妊娠中
支給時期
申請日 (郵送の場合は市に到着した日) |
振込予定日 (土日祝日の場合はその前の営業日) |
|
---|---|---|
1~15日 | → | 当月末日 |
16~末日 | → | 翌月15日 |
(年始等の場合には振込予定日が遅れることがあります。)
(申請内容に不備がある場合は遅くなることがあります。)
子育て応援給付金(出生届出後)
給付の対象者
令和5年1月1日以降に出生した子どもを養育するかた(原則として、面談を受けた子どもの母)
給付額
新生児1人当たり5万円
申請方法
- 出生届出の際に、お誕生カード(新生児出生通知書)を一緒に提出してください。
- お誕生カードに記載された電話番号へ保健師または助産師等から電話し、家庭訪問の日程をご連絡します。
- 保健師または助産師等がご自宅等を訪問して出産されたかたと面談し、申請書と返信用封筒をお渡しします。
- 申請書に必要事項を記入し、裏面に次の書類を貼付の上、返信用封筒で郵送してください。
裏面に貼る書類
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、健康保険証等)の写し
- 振込口座が確認できる書類(通帳またはキャッシュカード)の写し
申請者と異なる名義の口座へ振込を希望される場合は、申請書下部の委任欄の記載を忘れずにお願いします。
- 給付金の支給には、子どもを養育する母(母がいない場合は子どもを養育する父)との面談が必要となります。
- 里帰り出産などで訪問を受けられないかたはご連絡ください。
申請期限
生後5か月まで
支給時期
申請日 (郵送の場合は市に到着した日) |
振込予定日 (土日祝日の場合はその前の営業日) |
|
---|---|---|
1~15日 | → | 当月末日 |
16~末日 | → | 翌月15日 |
(年始等の場合には振込予定日が遅れることがあります。)
(申請内容に不備がある場合は遅くなることがあります。)
関連リンク
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市保健部青森市保健所あおもり親子はぐくみプラザ
〒030-0962 青森市佃二丁目19-13
電話:017-718-2987 ファックス:017-718-2951
お問合せは専用フォームをご利用ください。