2025(令和7)年国民生活基礎調査を実施します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009053  更新日 2025年5月2日

印刷大きな文字で印刷

国民生活基礎調査とは

「国民生活基礎調査」は、統計法に基づく基幹統計調査のうちのひとつで、厚生労働省の委託を受け、市が実施しています。この調査は、保健・医療・福祉・年金・所得など国民生活の基礎的事項を全国一斉に調査し、国の政策の企画立案の基礎資料となるものです。

令和7年度は3年に一度の大規模調査(全国5530地区)にあたり、青森市内19地区において「世帯票」「健康票」「介護票」の調査を実施します。

当該調査のため、青森市から委嘱された調査員が対象地区の各世帯に伺いますので、調査のご理解とご協力をお願いします。

なお、「介護票」については、介護票の調査該当地区のうち、世帯に介護保険法の要介護者または要支援者と認定された人がいる場合にのみ配布します。

※ご回答いただいた個人情報は、統計を作成する目的のみに用いられます。

※調査員は、青森市長から委嘱された地方公務員であり、守秘義務が課されています。

調査の仕方

  1. 準備調査(4月下旬から5月下旬頃まで)
    世帯の確認のため、調査員が世帯の人数などをお伺いします。
  2. 調査票等の配布(5月下旬頃)
    調査員が「世帯票」「健康票」「介護票」「記入のしかた」「オンライン回答の利用者情報」「オンライン回答の手引」「調査関係資料配布用封筒」を配布します。
  3. 本調査(基準日は6月5日(木曜日))
    基準日現在の世帯の状況を、「世帯票」「健康票」「介護票」に記入していただきます。
    なお、世帯のかたの都合のよい時に回答できるオンライン回答を選択することも可能です。
  4. 調査票の回収(6月5日から6月18日まで)
    記入済みの「世帯票」「健康票」「介護票」を、調査員が受け取りに伺いますので、調査員にお渡しください。

統計調査を装った「かたり調査」にご注意ください

国民生活基礎調査では、電話やメールで問い合せたり、銀行口座やクレジットカード番号などをお聞きすることはありません。調査員が調査を行う際は「調査員証」を提示したうえで、各世帯を訪問します。不審に感じた場合は、国民生活基礎調査コールセンター(電話番号0120-122-006)までご連絡ください。

対象地区(世帯票、健康票)

令和2年度国勢調査区から無作為に選ばれた市内19地区は次のとおりです。

  1. 松原二丁目の一部
  2. 長島二丁目の一部
  3. 合浦一丁目の一部
  4. 花園一丁目の一部
  5. 浦町字奥野の一部
  6. 南佃二丁目の一部
  7. 浜館一丁目の一部
  8. 浜田字玉川の一部
  9. 金沢三丁目の一部
  10. 富田二丁目の一部
  11. 沖館四丁目の一部
  12. 沖館四丁目の一部
    沖館五丁目の一部
  13. 沖館五丁目の一部
  14. 大野字今井の一部
    西大野五丁目の一部
  15. 石江一丁目の一部
  16. 新城字山田の一部
  17. 油川字浪返の一部
    油川字柳川の一部
    油川字千刈の一部
  18. 平新田字森越の一部
    平新田字玉清水の一部
  19. 樽沢字村元の一部
    銀字杉田の一部

調査対象地区(介護票)

世帯票、健康票に該当する市内19地区から無作為に選ばれた9地区は次のとおりです。

  1. 南佃二丁目の一部
  2. 浜館一丁目の一部
  3. 浜田字玉川の一部
  4. 沖館四丁目の一部
  5. 沖館四丁目の一部
    沖館五丁目の一部
  6. 大野字今井の一部
    西大野五丁目の一部
  7. 石江一丁目の一部
  8. 新城字山田の一部
  9. 樽沢字村元の一部
    銀字杉田の一部

調査に関する問合せ先

国民生活基礎調査コールセンター(ナビダイヤル)

電話番号 0120-122-006

受付時間 午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日含む)

このページに関するお問い合わせ

青森市保健部青森市保健所保健予防課
〒030-0962 青森市佃二丁目19-13
電話:017-765-5280 ファックス:017-718-5645
お問合せは専用フォームをご利用ください。