地域の身近な相談役「民生委員・児童委員、主任児童委員」
更新情報
- 2025年4月1日あなたのまちの民生委員・児童委員、主任児童委員の活動、募集区域を更新しました。
民生委員・児童委員、主任児童委員とは
民生委員は、厚生労働大臣から3年の任期で委嘱を受け、行政機関と連携を図りながら、地域福祉の増進のため様々な活動を行っています。また、児童委員も兼務し、健全な子どもを育てるための活動も行っています。
この他に、児童福祉について専門に担当し、児童委員との連絡・調整を行う主任児童委員が、子どもの問題についての相談に応じるなどの活動を行っています。
市内42地区で、民生委員・児童委員590人(定員)、主任児童委員68人(定員)が活動していますので、福祉に関することなどで分からないことがありましたら、お近くの民生委員・児童委員、主任児童委員にお気軽にご相談ください。
民生委員・児童委員
老人福祉・障がい福祉・児童福祉などの福祉に関わる相談に応じるほか、福祉サービスを適切に利用するために、必要な情報提供やその他の援助をしています。
主な活動
「声かけ」などによる地域の見守り
福祉の制度やサービスの情報提供
援助が必要なかたについて、関係行政機関との連絡・調整
子どもたちの健全育成や子育て相談などの支援活動
主任児童委員
児童福祉について専門的に担当し、子育てしている家庭に積極的な支援をします。
主な活動
あいさつ運動や子ども会活動への協力、事故防止や非行防止活動など、子どもたちの健全育成活動
子育ての不安や心配ごとなどの相談に応じ、児童相談所や学校などと連携
あなたのまちの民生委員・児童委員、主任児童委員の活動
皆さんのお住まい地域で活動している民生委員・児童委員、主任児童委員の活動について、「2025年3月 広報あおもり」で紹介しています。
民生委員・児童委員、主任児童委員を募集しています
民生委員・児童委員、主任児童委員は、地域において欠かすことのできない身近な相談役です。
青森市では、一部、欠員の区域がありますので、「地域に貢献したい」「福祉活動に興味がある」かたは、ぜひ、福祉政策課へお問合せください。
関連リンク
PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
青森市福祉部福祉政策課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎4階
電話:017-734-5314 ファックス:017-734-3013
お問合せは専用フォームをご利用ください。
青森市浪岡振興部健康福祉課
〒038-1392 青森市浪岡大字浪岡字稲村101-1 浪岡庁舎1階・3階
電話:0172-62-1113 ファックス:0172-62-0023
お問合せは専用フォームをご利用ください。