循環器内科
医師名
副院長 森 康宏
資格等
- 日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本循環器学会循環器専門医・指導医
- 植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療研修履修
- 医学博士、弘前大学医学部臨床教授
部長 藤田 紀生
資格等
- 日本内科学会認定内科医・指導医、日本循環器学会循環器専門医・指導医
- 日本プライマリ・ケア連合学会プライマリ・ケア認定医・指導医
- 植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療研修履修
- 弘前大学医学部臨床准教授
部長 菅原 俊之
資格等
日本内科学会総合内科専門医、日本腎臓学会腎臓専門医
部長 丹野 倫宏
資格等
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション指導士
- 日本循環器学会循環器専門医
- 植込み型除細動器/ペーシングによる心不全治療研修履修
- 日本心血管インターベンション治療学会認定医
部長 野坂 匡史
副部長 岩崎 俊浩
診療内容
循環器 : 心不全、急性心筋梗塞、狭心症、心臓弁膜症、心筋症、各種不整脈等
得意分野
- 心臓カテーテルによる血管形成術(カテーテルインターベンション、冠動脈内経皮経管アテレクトミー)
- 頻脈性不整脈に対するカテーテル治療、植込み型除細動器
- 徐脈性不整脈に対する心臓ペースメーカー植込み術
- 心不全に対する補助循環、ページングによる心不全治療
- 重症心不全に合併した腎不全に対する持続血液濾過透析
外来診療医師担当表
診療日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
森 康宏 (心臓) | - | ○ | ○ | ○ | ○ |
藤田 紀生 (心臓) | ○ | - | - | ○ | - |
菅原 俊之 (腎臓) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
丹野 倫宏 (心臓) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
野坂 匡史 (心臓) | - | - | ○ | - | - |
岩崎 俊浩 (心臓) |
|
- ※都合により担当医師が変更になる場合があります。
- ※名前の脇のカッコ内は診療分野を表しています。
令和5年度実績
外来(新患・再来)患者数
外来(新患)患者数
687人
外来(再来)患者数
8,050人
外来(新患)疾患名
項目 | 項目 |
---|---|
虚血性心疾患 | 不整脈 |
心不全 | 閉塞性動脈硬化症 |
慢性腎不全 | ネフローゼ症候群 |
入院延患者数
入院延患者数
7,739人
入院疾患名
項目 | 項目 |
---|---|
虚血性心疾患 | 不整脈 |
心不全 | 閉塞性動脈硬化症 |
慢性腎不全 | ネフローゼ症候群 |
検査例、手術例、治療例
項目 | 例数 |
---|---|
心臓カテーテル検査 | 153 |
ホルター心電図検査 | 671 |
腎生検 | 3 |
心エコー検査 | 1,555 |
冠動脈CT | 339 |
項目 | 例数 |
---|---|
経皮的冠動脈インターベンション | 125 |
下大静脈フィルター留置術 | 0 |
植え込み型除細動器移植術/交換術 | 2 |
CRT-D/交換術 | 0 |
ローターブレーター | 4 |
経皮的動脈形成術 | 14 |
ペースメーカー移植術/交換術 | 80 |
施設認定
- 日本内科学会専門医制度研修プログラム(内科領域)連携施設
- 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
- ICD認定施設