自慢の花だん写真展

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005924  更新日 2025年3月28日

印刷大きな文字で印刷

更新情報

  • 2025年3月28日令和6年度の表彰式の様子を掲載しました。

青森を花いっぱいで、豊かな安らぎのある住みよいまちにするための活動の一環として行っているもので、応募いただいた写真は全て展示します。また、応募いただいた写真は「素敵な花だん表彰」として青森市緑と花のまちづくり推進市民協議会が審査の上、各賞を決定します。

参加対象

  • 個人、学校、団体等
  • 地域花いっぱいまちづくり事業参加者は全て展示

令和6年度花だんの写真展の参加申込及び写真提出の方法

令和6年7月22日(月曜日)までに、参加申込書1、2と写真を公園河川課へ提出してください。

  • メール送信・郵送の場合
    参加申込書1、2と写真を提出する(写真のサイズ等は下記を参照)
  • ファックスの場合
    参加申込書1、2を送付し、期間内に写真を郵送等で提出する。

なお、団体等より依頼があれば、7月中に事務局が直接訪問し撮影します。
※写真のサイズ等について

  • 写真:L版サイズ(89×127ミリ)、はがきサイズ(100×148ミリ)のいずれか
  • データ:ファイル形式→jpeg、サイズ→1枚につき5メガバイト以下

 開催要項(PDF)

参加申込書(PDF)

参加申込書(エクセル)

審査・表彰

素敵な花だん表彰は、青森市主催の「地域花いっぱいまちづくり事業」に参加された団体及び「自慢の花だんの写真展」にご応募いただいた団体・個人を対象に、青森市緑と花のまちづくり推進市民協議会長及び会長が推薦する審査員が審査を行います。
審査は7月下旬から8月上旬にかけて、写真審査、現地審査、そして総合審査を実施し、最高賞である緑花賞のほか、優秀賞、優良賞、奨励賞、努力賞の各賞を決定し、参加した個人・学校・団体等に結果をお知らせします。

令和6年度素敵な花だん表彰入賞者(25団体、順不同)

  • 緑花賞(5団体)
    • 上三上町町会
    • すみれ町会女性部会
    • 浜田ニュータウン西公園愛護会
    • はまなす公園花を愛する会
    • 平岡児童公園を守る会
  • 優秀賞(6団体)
    • 荒川二区八甲田長寿会
    • 上野健寿会
    • 大野町会
    • 浪館第五町会紅葉会花愛好会
    • 松森団地町会
    • ロイヤル鳴滝町会「さくらの会」
  • 優良賞(4団体)
    • 幸畑阿部野町会
    • 幸畑団地西町会
    • 三内丸山町会
    • 若葉町町会
  • 奨励賞(4団体)
    • 青森市立莨町小学校PTA
    • 青森問屋町経営同友会
    • 青森市立女鹿沢小学校
    • 山の手町会
  • 努力賞(6団体)
    • 青森市立金沢小学校
    • 青森市立浜田小学校
    • 青森保健生活協同組合
    • 合浦西公園愛護会
    • 幸畑団地連合町会
    • 南片岡町会

表彰式(令和6年11月23日(土曜日)開催)

表彰式は緑と花をテーマとした作品コンクールの授賞式との併催で実施し、西市長から受賞者5団体に表彰状とトロフィーが授与されました。

写真:表彰式開催の様子
表彰式開催の様子

展覧会の開催

  • 日時:令和6年11月26日(火曜日)~令和6年12月9日(月曜日)
  • 場所:リンクモア平安閣市民ホール
写真:令和6年度展示の様子
令和6年度展示の様子

花だんの見学会

令和6年8月19日(月曜日)

素敵な花だん10か所程度を緑花相談員の解説付きで回りました。
参加者については、広報あおもり7月号で募集しました。

写真:花だん見学会の様子1
花だん見学会の様子1
写真:花だん見学会の様子2
花だん見学会の様子2

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市都市整備部公園河川課
〒030-8555 青森市中央一丁目22-5 本庁舎3階
電話:017-752-8334 ファックス:017-752-9016
お問合せは専用フォームをご利用ください。