あおもり未来ミーティング

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007111  更新日 2025年3月26日

印刷大きな文字で印刷

更新情報

  • 2025年3月26日令和6年度第12回開催分を追加しました。

市民ニーズや地域の課題を把握し、市政運営の参考とするとともに、みんなで未来を育てるまちに向けてみんなで対話を深めるために開催する広聴事業です。

あおもり未来ミーティング(直接対話形式)

青森地区の37地区連合町会及び青森市浪岡町内会連合会を対象に、市長が順次お伺いし、地域で集約された意見や課題について直接お聴きします。

あおもり未来ミーティング(ワークショップ形式)

テーマについてご意見を聴きたい参集範囲を設定し、参加者一人ひとりが積極的に意見を出し合い、自分とは異なる考えかたや価値観に触れながら対話を重ねることで、個人では生み出せない未来志向の新たなアイディアやより良い解決策を提案していただきます。

開催状況

令和6年度(直接対話形式)

第1回:令和6年6月27日(木曜日)中部第4区連合町会

第2回:令和6年7月5日(金曜日)青森市浪岡町内会連合会

第3回:令和6年7月22日(月曜日)南部第4区連合町会

第4回:令和6年7月31日(水曜日)西部第3区連合町会

第5回:令和6年8月19日(月曜日)西部第7区連合町会

第6回:令和6年8月24日(土曜日)東部第11区連合町会

第7回:令和6年10月2日(水曜日)東部第7区連合町会

第8回:令和6年10月15日(火曜日)西部第4区連合町会

第9回:令和6年10月28日(月曜日)東部第6区連合町会

第10回:令和6年11月15日(金曜日)東部第10区連合町会

第11回:令和6年12月19日(木曜日)北部第2区連合町会

第12回:令和7年2月13日(木曜日)南部第5区連合町会

令和6年度(ワークショップ形式)

スマートシティに関する指針「(仮称)青森市スマートシティビジョン」の策定に当たり、「青森市のスマートシティを考えよう~便利で快適な10年後の青森市~」をテーマにワークショップを開催しました。
当日は、大学生、移住者、働く世代、子育て世代、町会関係者、一般公募参加者と幅広い年代の総勢32人が参加し、地域交通、地域経済、子ども・教育など様々なご意見をいただきました。

日時:令和6年7月27日(土曜日)13時00分~16時00分
場所:青森市役所本庁舎 1階 サードプレイス

「青森市総合計画 前期基本計画」が策定されたことに伴い、青森市内の大学生へ周知を図るとともに、将来を担う大学生が未来に向けて何ができて行政に何を求めるかのご意見をもらうため、「みんなで未来を育てるまちに」をテーマに、青森大学および青森中央学院大学にてワークショップを開催しました。
当日は、青森大学で22人、青森中央学院大学で12人の大学生が参加し、魅力発信、産業・雇用、地域交通など様々なご意見をいただきました。

日時
【青森大学】令和6年11月11日(月曜日)13時00分~14時30分
【青森中央学院大学】令和6年11月22日(金曜日)14時30分~16時00分

令和5年度(直接対話形式)

第1回:令和5年10月26日(木曜日)東部第9区連合町会

第2回:令和5年10月31日(火曜日)東部第1区連合町会

第3回:令和5年11月16日(木曜日)中部第6区連合町会

第4回:令和5年12月21日(木曜日)東部第5区連合町会

第5回:令和6年2月7日(水曜日)北部第1区連合町会

第6回:令和6年3月21日(木曜日)南部第7区連合町会

令和5年度(ワークショップ形式)

青森市総合計画の策定に当たり、「10年後の青森市の未来」をテーマにワークショップを開催しました。
当日は、高校生、大学生、移住者、起業者、働く女性、町会関係者、市若手職員と幅広い年代の総勢82人が参加し、若年層の定住、子育て、雪など様々なご意見をいただきました。

日時:令和5年11月3日(金曜日・祝日)13時30分~16時30分
場所:青森市役所本庁舎 3階 会議スペース

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市企画部広報広聴課
〒030-8555 青森市中央一丁目22-5 本庁舎2階
電話:017-734-5107 ファックス:017-734-5103
お問合せは専用フォームをご利用ください。