納税の証明
証明種類 | 記載内容 | 申請時に必要なもの | 手数料 | 交付窓口 |
---|---|---|---|---|
完納証明書 | 青森市市税に未納がない |
本人(または本人と同一世帯の親族のかた)が申請する場合 ⇒申請書、身分証明書 代理人が申請する場合 ⇒申請書、委任状、代理人の身分証明書 法人が申請する場合 ⇒申請書、代表者等の印 |
1通につき 300円 |
青森市役所(中央情報コーナー)
|
納税証明書 | 年度・税目ごとの課税額、納付額 |
本人(または本人と同一世帯の親族の ⇒申請書、身分証明書 代理人が申請する場合 ⇒申請書、委任状、代理人の身分証明書 法人が申請する場合 ⇒申請書、代表者等の印 |
1年度 1通につき 300円 |
青森市役所(中央情報コーナー)
|
証明種類 | 記載内容 | 申請時に必要なもの | 手数料 | 交付窓口 |
---|---|---|---|---|
軽自動車税(種別割)納税証明書 (継続検査用) |
車両番号、 納付済年月日 |
車検証(コピー可) | 無料 |
青森市役所(中央情報コーナー)
|
- 軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)以外の納税証明書を法人で申請される場合は、代表者印もしくは支店長等印(会社名及び代表者の入ったもの)を押印してください。詳しくは、上記「郵便請求(申請書はこちら)」の添付ファイル「法人の代表者印について」をご覧ください。
- 税金を納付した場合、納税支援課が収納データを確認できるまでに数日要するため、納付してすぐに「納税証明書等」が必要なかたは、納付が確認できる領収書(コピー可)が必要となりますので、ご了承ください。
土曜日・日曜日、祝日は、税金に未納があるかたなどは、証明書の交付は受けられません。
年末調整や確定申告などで社会保険料控除の申告をする際、納付済額の確認が必要な場合
証明種類 | 記載内容 | 申請時に必要なもの | 手数料 | 交付窓口 |
---|---|---|---|---|
国民健康保険税納付額のお知らせ |
1月から12月までに納付した保険税(料)額 |
本人(または本人と同一世帯の親族のかた)が申請する場合⇒身分証明書 代理人が申請する場合⇒委任状(任意様式)、代理人の身分証明書 |
無料 |
駅前庁舎納税支援課 浪岡振興部納税支援課 郵便請求する場合は、下記の書類を郵送してください。 |
後期高齢者医療保険料納付額のお知らせ | 1月から12月までに納付した保険税(料)額 |
本人(または本人と同一世帯の親族のかた)が申請する場合⇒身分証明書 代理人が申請する場合⇒委任状(任意様式)、代理人の身分証明書 |
無料 |
駅前庁舎納税支援課 浪岡振興部納税支援課 郵便請求する場合は、下記の書類を郵送してください。 |
介護保険料納付額のお知らせ | 1月から12月までに納付した保険税(料)額 |
本人(または本人と同一世帯の親族のかた)が申請する場合⇒身分証明書 代理人が申請する場合⇒委任状(任意様式)、代理人の身分証明書 |
無料 |
駅前庁舎納税支援課 浪岡振興部納税支援課 郵便請求する場合は、下記の書類を郵送してください。 |
税金等を納付した場合、納税支援課が収納データを確認できるまでに数日要するため、納付してすぐに「納付額のお知らせ」が必要なかたは、納付が確認できる領収書(コピー可)が必要となりますので、ご了承ください。
郵便請求をする場合に必要な書類
- 任意様式に次の事項を記載した書類
申請するかたの住所、氏名、生年月日、電話番号、必要な書類の種類
(記載例)令和3年中に納付した国民健康保険税 等 - 申請者の本人確認書類(運転免許証の写し等)
- 申請者が別世帯の場合は、委任状(任意様式)
- 84円切手を貼付した返信用の封筒
- 郵送先住所 〒030-0801 青森市新町1丁目3-7 青森市役所 納税支援課 宛
または〒038-1392 青森市浪岡大字浪岡字稲村101-1 浪岡振興部 納税支援課 宛
このページに関するお問い合わせ
青森市市民部行政情報センター市民課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎1階
電話:017-734-2383 ファックス:017-734-5236
お問合せは専用フォームをご利用ください。
青森市税務部納税支援課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎2階
電話:017-734-5209 ファックス:017-734-5845
お問合せは専用フォームをご利用ください。