軽自動車納税証明申請書(継続検査用)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001737  更新日 2024年12月28日

印刷大きな文字で印刷

申請書名

税証明書交付申請書(窓口、郵送兼用)

申請書のサイズ

A4縦

申請書ダウンロード

ページ下の添付ファイルからダウンロードできます。

記入例ダウンロード

ページ下の添付ファイルからダウンロードできます。

請求できるかた

本人、同一世帯の親族、代理人

記入要領

太枠の中のみ記入してください。

  1. 申請者の住所、氏名、フリガナを記入してください。また、証明を受けるかたとの関係について□にレ点をつけ(「同一世帯の親族」の場合は、その続柄を記入)、日中に連絡が取れる電話番号(連絡する場合があります)を記入してください。
  2. 必要な継続検査する車両番号を記入してください。
  3. 証明を受けるかたの車検証の住所、氏名、フリガナを記入してください。

手数料

証明手数料無料

その他

  1. 申請する車両について未納がある場合、納付確認後に証明書を発行します。
  2. 近日中に税金を納付した場合、金融機関等から納税支援課へ収納データが届くまで数日(コンビニ納付の場合は約2~3週間)かかりますので、納付の確認ができないことがあります。
    そのため、納付してすぐに納税証明書等が必要なかたは、納付が確認できる領収書(コピー可)が必要になりますので、ご了承ください。
  3. 口座振替で納付された場合、金融機関等から納税支援課へ収納データが届くまでの数日間は、引落しを確認するために通帳の提示をお願いしておりましたが、平成28年度から、この期間に申請があった場合には、前年度分の継続検査用納税証明書の有効期限を6月15日まで延長します。
    また、減免審査中で、審査結果が未判明の期間の有効期限も、同様に延長します。
  4. 申請の際は、車両番号等を確認しますので、車検証(コピー可)を持参してください。

土・第2日曜日は税金に未納のあるかたなどの証明書の交付は受けられません。

受付窓口・受付時間

月曜日~金曜日(祝日を除く)8時30分~18時00分
土曜日、第2日曜日9時00分~17時00分
駅前庁舎市民課

月曜~金曜日(祝日を除く)8時30分~18時00分

  • 納税支援課※税に関するお問合せ等がある場合
  • 浪岡庁舎納税支援課
  • 浪岡庁舎市民課

月曜~金曜日(祝日を除く)8時30分~17時00分

  • 浜館・奥内・原別・後潟・野内支所
  • 柳川・西部・東岳・高田・油川・荒川・横内・中央情報コーナー

年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除く

問合せ先

駅前庁舎市民課電話:017-734-2383
浪岡庁舎納税支援課電話:0172-62-1186

郵送による請求

請求に必要な書類

  1. 軽自動車税納税証明申請書(継続検査用)
  2. 車検証の写し
  3. 返信用封筒(返信先の住所、氏名を記入し、必ず返信用切手を貼ってください。)

請求先

1~3を同封し、下記郵送受付窓口まで郵送してください。
〒030-0801
青森市新町一丁目3-7
青森市役所駅前庁舎市民課

郵便請求に必要な事項の案内

ページ下の添付ファイルをご覧ください。

関連リンク

PDFファイルの閲覧には「Adobe Acrobat Reader(R)」をアドビシステムズ社サイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

青森市市民部行政情報センター市民課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎1階
電話:017-734-5239 ファックス:017-734-5236
お問合せは専用フォームをご利用ください。

青森市税務部市民税課
〒030-0801 青森市新町一丁目3-7 駅前庁舎2階
電話:017-734-5192 ファックス:017-734-5190
お問合せは専用フォームをご利用ください。